見出し画像

誰かのための椅子【埴輪紹介所その19】

人は椅子を選ぶ。一方で、椅子も人を選ぶ。
岡本太郎の作品に《坐ることを拒否する椅子》がある。

ブルーノ・ムナーリの《短い訪問者のための椅子》もある。

埴輪の椅子は?

画像2

はにこが座りたい椅子。でも埴輪しか座れない椅子。

椅子と人との相性はすぐにわかることもあれば、時を経て判明することもある。時によって変化する場合もある。両想いになれるか?
椅子は居場所、居心地の象徴。

椅子は権力の座の象徴でもある。玉座という言葉もある。

画像1

埴輪の家々を見下ろす埴輪の椅子。
高めに展示されているのは、装飾が凝っていて、王が座るにふさわしいからかも。
にぎにぎしい背もたれ部分は、実はついたてという説あり。他の椅子形埴輪にはないのです。

画像3

脚部前面も凝っている。謎の空間があけられている。そのまわりに階段状の刻み。

謎が多いのは椅子形埴輪は出土例が少ないせいもある。確か10体もない。統計が取れない。

ちなみに、「人物が座っていた痕跡がある椅子の埴輪」というものもあります。一見椅子形埴輪ですが、もともとは人物埴輪だったことになります。

座っている人物埴輪のほうが、椅子形埴輪より多く出土しています。

群馬県伊勢崎市の赤堀茶臼山古墳出土の椅子形埴輪。残存高さ45.4cm。
所蔵は東京国立博物館。
撮影は2018年、東京国立博物館の平成館にて。

またね。

お読みいただきありがとうございます。サポートいただきましたら、埴輪活動に役立てたいと思います。