
気まぐれな外面と内情【埴輪紹介所その128】
訳あって
ネアンデルタール人(の骨格標本)と並ぶ円筒埴輪。
ホネより粘土。その表面。
二段にわたる斜格子紋。全周していないとのこと。気まぐれ。
上からのぞき込む。
粘土紐を積んだ跡が見えます。
なでつけは甘め。
のぞき込むと、作り方がわかる。
と同時に、この埴輪は内側はあまり完璧には仕上げなかったこともわかる。
高さ75~85cmぐらい、突帯が6条と立派。
それだけに、内側までは手が回らなかったか。合理的な省略は埴輪の得意技。
茨城県小美玉市の玉里舟塚(たまりふなづか)古墳出土の円筒埴輪。
所蔵は明治大学博物館。
撮影は2014,2017、2018年、明治大学博物館にて。
またね。
いいなと思ったら応援しよう!
