![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24156197/rectangle_large_type_2_e8a9a20ef0ac5aa348b2c541e0c05652.jpg?width=1200)
ガードが固いのか甘いのか?【埴輪紹介所その34】
切妻造りの屋根にはカツオギとチギがついています。棟木と桁らしきものも見える。
家を囲む囲いは柱が立派。
可動式の扉の上にはギザギザ三角がついてます。
中に入るには厳しい取り調べがあるのか。という雰囲気ですが、
扉、あいてます。
そうなると入りたい。
ガードが固いのか甘いのか?
それからサイズの問題。家のカツオギとチギが囲いからのぞいています。
家形の高さ44.8㎝,幅28.8㎝,奥行36.8㎝。
囲形の高さ38.0㎝,幅58.8㎝,奥行92.0㎝。
家を隠しきれない囲いの高さ、大丈夫か。
家も囲いも白っぽい。同じ粘土、同じ焼き方か。
ということは、初めからセットで作られたのでしょう。
じゃあ家の屋根は見せるつもりで作ったのかな。埴輪だから見えてもいいのか。
大阪府堺市の御廟山(ごびょうやま)古墳(百舌鳥(もず)陵墓参考地)出土の切妻造りの家形埴輪と囲形埴輪。セットでご紹介。
所蔵は宮内庁。
撮影は『発掘された日本列島2013』(江戸東京博物館)にて。
三の丸尚蔵館でも展示されていました。
またね。
いいなと思ったら応援しよう!
![はにこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22213719/profile_9ac37440cde6e40c25e3e6ce6a1f689f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)