
Photo by
soeji
起こし方のプロ
寝起きはいいですか?
私は朝の仕事をしているけど、何年経っても早起きが辛い
うちの下の子は、小学校低学年くらいまで気難しくて、気に入らないことがあるとすぐにグズって大変だった
転勤で幼稚園を転園してからは、特に大変だった
朝起きて、機嫌が悪いと幼稚園バスに乗れないので、送っていかねばならない
なので毎朝顔色をうかがうようになった
そうこうしているうちに、いかに機嫌よく起こすかが私の命題となる
私は子供の頃から、起こされずに自分で起きていたので、未だに起こしているのは過保護かもしれないが。
それは置いておいてまず、起こされる側の身になってみよう
毎日疲れて帰ってきて、朝起きるときは眠くてイヤになってしまう。でも起きなければいけないのは分かっている
そんなときに「起きなさい!」とか「いつまで寝てるの!」と怒られたらどうだろう
気分よく起きるのとは程遠くなってしまう
夫の起こし方を見ていて、そう思う
うちの子はパパに起こされると「パパの起こし方イヤだ」と機嫌が悪くなる
起こし方のコツ
それはとっても単純
「起きる」というワードを使わない
だから、決まった方法がある訳ではない
例えば
☆ぬいぐるみで話し掛ける「あのさー抱っこしてほしいんだけどー」とか。
☆「ねえねえ、聞いて!」と面白エピソードを話し出す
☆ぎゅうってしてあげるから、ちょっときて!と呼んで抱きしめる
☆そういえば、あれどうなってたっけ?と問い掛けてみる
……などなど
相手がいつの間にか目が覚めているのが理想だ
私は今でも子供たちに「眠いのによく起きたね」などと褒めるようにしている
そして気難しかった下の子は、情緒が安定した子になった
寝起きの悪さに困っている人がいたら
一度試してみてほしい