【看護学生】看護師国試勉強(10月編)
男子看護学生の鳩ぽっぽです。
今回は10月半ばを過ぎましたが、10月の国試勉強について書いていこうと思います。
結論
・10月は全範囲の一般問題が対策できていれば順調
・まだ何もしていない人は、必修対策を優先
・実習が忙しい人は無理にやる必要なし
計画通りなら…
皆さん、国試勉強は順調でしょうか?
国試対策をやっている人も、実習が忙しくてやっていない人もいると思います。
ちなみに、以前投稿した国試対策の計画記事では、10月は一般問題の対策となっていました。
10月の目標は全範囲の一般問題の対策を終えること。
国試スケジュールから逆算して、今現在一般問題の対策ができている人は順調と言えるでしょう。
10月末までに一般問題が対策できるようこの調子でいきましょう!
そもそも一般問題って?
国試対策の一般問題の特徴は知識を問う問題が多いことです。
薬や疾患、看護理論や技術など様々な分野の知識を問うてきます。
また、答え方もいくつかあり、一問一答もあれば、一問二答もあります。
対策を怠ると、この答え方にまず時間を取られることがあります。
回数を重ねて慣れておくのがいいと思います。
ちなみに、全て点数は一問1点ですが、問題数は一番多いので、正確に早く解くことが求められます。
まだ、何もしてないという人は…
「模試は受けたけど、まだ何も勉強してない…」
という人は、今からでも遅くありません。
必修対策から始めていきましょう。
国試において必修は最も重要な項目です。ここを落としたら、全てが無意味になります。
ですので、やる気がなくても、研究が忙しくても、必修だけは勉強しておくことをお勧めします。
難易度は易しめで、基本のことしか出ないので、すぐ対策ができると思います。
実習で忙しい人は…
「実習で忙しくて、国試対策どころじゃない…」
という人は、無理にする必要はありません。
こんなことを言うと前に言ったことと矛盾しますが、国試は受験者の9割が合格する試験です。
必修で落とすとか、マーク回答がズレていたとか、そういうことがない限りはほとんど合格になる試験です。
また、実習は国試対策にも通じるところがありますし、何より実習に落ちて、卒業ができない状況になってしまえば、土俵に立つことすらできません。
国試よりも実習優先で時間の余裕ができたらしましょう。
もし、何かやらないと不安という人は、看護国試アプリで一日一問を解きましょう。現段階ではまだ慌てて取り組む時期ではありません。
まとめ
今回の内容のまとめはこちら
・10月は全範囲の一般問題が対策できていれば順調
・まだ何もしていない人は、必修対策を優先
・実習が忙しい人は無理にやる必要なし
10月になると国試色が少しずつ強まってきますね。
周りにもレビューや過去問を開く人たちがちらほら…
早めの対策はこの先の国試受験の助けになります。どんな形であれ、自身のできる国試対策をしていきましょう!
=================
理想的な国試の計画はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n89d4706a9d07
鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f
ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo
=================
最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。