
【関連図】骨粗鬆症
男子看護学生の鳩ぽっぽです。
今回はTwitterで公開している骨粗鬆症についての関連図です。
販売している関連図も同様の形式で紹介しているので、参考にどうぞ!
骨粗鬆症の病態は骨密度が低下することです。
その原因として押さえたおきたいのが、閉経による女性ホルモンの減少、糖尿病、ステロイドの副作用の3つです。
女性ホルモンはエストロゲンの関連が強く、通常、破骨細胞の働きを抑制しています。しかし、閉経によりエストロゲン が減るとその抑制が外れ、破骨細胞による骨の破壊が進んでしまいます。骨粗鬆症が女性に多いと言われる所以はここにあります。
糖尿病では、インスリンが減ることによる骨芽細胞の減少のみならず、腎機能の低下、利尿など他機能に及ぼす影響が大きく、これによりなりやすい状態にあることを理解しておくといいでしょう。
ステロイドはその上をいく影響力で、全身的に働きます。ここは細かいところを見て行ってもキリがないので、関連図を見てそのままテンプレしましょう。
骨粗鬆症は骨密度が低下している状態のため、症状はあまりなく、いきなり合併症という形で出てくることが多いです。
特に、普段折れにくいところが折れるのは大体骨粗鬆症が背景にあります。
患者で骨折が主疾患だった場合は特に骨粗鬆症が背景にないか、もしくは、骨密度が低下する背景がないかを確認することが大切です。
高齢者、女性、糖尿病、ステロイド長期服用者などの要素があれば、この関連図が適応できると思います。
もし、わからない部分や間違っているのでは?と思わられるところがありましたら、気軽にコメントください!
=================
病態関連図
2型糖尿病はこちら→https://note.com/810poppo/n/n08979c887beb
アルツハイマー型認知症はこちら→https://note.com/810poppo/n/nc21684835b4b
ステロイドの副作用はこちら→https://note.com/810poppo/n/n64aabae8cda0
抗精神病薬(非定型)はこちら→https://note.com/810poppo/n/n7fe71626be48
鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f
ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo
=================
最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。