![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18621783/rectangle_large_type_2_fd22793a43f5a77f9ed07c6efa563504.png?width=1200)
【看護学生】看護学校内での恋愛模様
男子看護学生の鳩ぽっぽです。
久しぶりに普通の記事を書こうと思い、テーマに選んだのは看護学生の恋愛模様についてです。
正直な話、自分はこういうことには疎いタチなので、もっと色々とあったのかもしれませんが、わかる範囲で書いていきますね。
看護学生の女子出会いがなさすぎ事案
看護学校という圧倒的女子率の場所に出会いはありません。
いても1割の男子を9割の女子がくっつこうにも確率的に難しいですし、そもそも看護にいる男子が好きじゃない人も多いと思います。
そのため、女子たちは皆、外へと出会いを求めていきます。
街コンやら他学部やら他大学やら…
看護専門学校時代は社会人の彼氏が圧倒的
そんなこんなで外界へと旅立った女子たちが彼氏としてゲットしてくるのは、ほとんどが社会人の人でした。(※自分の専門学校の時
誰それの彼氏の友人とか街コンで会った人の友人とか…
意外なことに高校の時の同級生から紹介してもらった大学生とかはいなかったです。やはり、うちの学校の学生だとキツすぎたのかもしれません。
ちなみに、社会人の彼氏のメリットとしては以下のことが言われていました。
・金がある
・大人な対応
・車で迎えに来てくれる
・ブランド物を買ってもらえる
・同棲できる
学内カップルはリスキー
学内カップルは男子の数と質にもよりますが、なんやかんやで1組くらいはできます。
ただ、学内カップルはいつでも会える、実習中お互いを支え合える反面、リスクが大きいです。
そのリスクとは、周囲の女子からの目と別れた時の気まずさ、です。
周囲の女子からの目に関しては、そのカップルが歓迎してもらえる、応援してもらえるようだったら全く問題ないのですが、反感を買ったり、嫉妬の対象になると周囲から孤立します。
看護学校で孤立は死を意味します。
学内での自身と彼氏の立場、そしてこれからの立ち回り、身の振り方はきちんと考えた方がいいと思います。
別れたときの気まずさ、は容易に想像がつくと思いますが、別れた相手と3年間はその学校内で、実習やグループワークをしたりして共に過ごさなければならないことがネックです。
これは、当事者だけの問題でなく、周りもかなり気を遣います。
実際、それで人間関係が悪くなったグループもありました。
そんなことで留年の危機とか馬鹿馬鹿しくて嫌ですよね。
この2点を踏まえて、学内で付き合う時は覚悟して付き合いましょう。
鳩ぽっぽの場合
鳩ぽっぽは、1年生の時に学内で付き合い始めました。
最初は付き合ったことをクラスメイトにひた隠していたのですが、女性の見る目は鋭く、すぐバレました。(←まじですぐバレます。そしてすぐ広まります。
自分から公表してからはありがたいことに応援してもらえる立場になったので、クラスメイトとの人間関係は良好でした。
卒業まで別れることもなく、波風立つことなく3年間は終わりました。
最近、その彼女とは別れましたが、元クラスメイトの同期の間では既に情報が伝わり、一瞬気まずくなった時がありました。これがもし学生時代だったらと思うと、よっぽど学内カップルというのは慎重さが必要だと痛感しました。
まとめ
学内カップルについてリスクのことばかり書いてきましたが、自分はアリだと思っています。
同じ看護学生なので、同じ悩みを共有できますし、お互いがアドバイスをしあいながら高みを目指せますし、なにより実習中のメンタルケア効果が絶大です。
つまり、何が言いたいかと言うと、自由に恋愛したらいいじゃんってことです!
=================
鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f
ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo
=================
最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。