![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31779284/rectangle_large_type_2_aee4559d0625f9b8d6e7d79e981fccae.png?width=1200)
【関連図】多発性硬化症
男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回の関連図は多発性硬化症です。
リニューアルしました!最新版はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ
解説
多発性硬化症とは、過剰な免疫反応によって脳脊髄の髄鞘という部位がダメージを受ける難病です。
原因は明らかにはなっていませんが、遺伝的な要因と環境的要因があると言われています。
症状は神経系のものであり、それぞれ大脳・脊髄、脳幹、視神経に大別できます。
大脳・脊髄では感覚や運動の障害、認知機能の障害が起こります。
脳幹では顔面麻痺、嚥下障害など脳神経の異常が多いです。
視神経では視力低下、視野欠損が生じます。
看護問題としては、運動神経障害による活動量の低下や廃用症候群、脳神経障害である誤嚥リスクや構音障害によるコミュニケーション困難などが挙げられます。
進行はかなりゆっくりですが、病院に入院している時点でかなり進んでいることが考えられるため、看護の必要度は高いことが多いです。
=================
リニューアルしました!最新版はこちら→鳩ぽっぽの関連図ブログ
病態関連図のまとめはこちら→https://note.com/810poppo/m/m1e60cc6db504
鳩ぽっぽの経歴はこちら→https://note.mu/810poppo/n/n59147f8e4b2f
ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→https://mobile.twitter.com/810ppo=================
以下より多発性硬化症の関連図↓
ここから先は
101字
/
1画像
¥ 350
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?