![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75743335/rectangle_large_type_2_b7108e83bc4f004b0c6e18088fca7560.png?width=1200)
ブルースマンになりたくて
音楽は基本的に好きだ。初めて買ったレコードはゴダイゴの「銀河鉄道スリーナイン」だから小学生の高学年だったかな。そのあと、アイドルブームで松田聖子や近藤マッチも持ってたかな。中学生になって、少し大人ぶって長渕剛と出会ってハタチ過ぎまでハマってたかな。
社会人になってオタク的な音楽好きな先輩と仲良くなって影響されたのもあるのと、その時流行ってたTHE BOOMの「島唄」がスゥ〜と僕の中に入ってきたからきっと自分の中には民族音楽的なDNAがあるんだろうと勝手に解釈してワールドミュージックを聴き焦ったらボブ・マーリーが島唄以上に感電してしまって暫くはボブに首ったけになっちまった。俺にとっての神様はブッダではなくラスタファリだぁ〜なんて。
そんな時に、ニッポンでは山崎まさよし君が出てきて、「この子カッコいいね」って思ったらルーツはブルースだって。そしてはニッポンにも浅川マキとかカッコいいヒトがいて、だったらブルースってなんなんだって、ロバート・ジョンソンとか聞いたり、「ブルースブラザース」を死ぬほど見たり、アリサ・フランクリンとジェームス・ブラウンでシャウトしたりしてたら俺らもギター弾いて歌ってみたくなって、フォークブームでギター弾いてたアニキにお古のギターもらって頑ばったもののFコード以上は指がついていかずに挫折。一丁前にGibsonのJ200とか買ってみたものの宝の持ち腐れで今では隠れ家宝に成り果ててるし。
当時買い漁ったブルースやレゲエのCDはクロゼットの奥にしまったままで今では聴きもしなくてもっぱらYouTubeやSpotify。五十路は過ぎたけど最近はサチモスやヒゲダン、藤井風がお気に入り。でもやっぱり心が躍るのはブルース。ハープ吹いてギターをつま弾きながら唄えたらどんなに幸せか。そろそろセカンドライフを考える年頃だから、そろそろクロゼットの奥からGibson引っ張り出してもう始めてしてみようかな。
https://youtu.be/HoEi463jSII