
子どもと一緒に若草山登山(奈良市)
小学校高学年から3歳の、3人の子どもがいる晴れ晴れさん。
子どもと一緒に山登りをしたいね。
と、この春 仲良し家族と登山部を発足しました‼︎
若草山へ登る


若草山へは南ゲートから入山しました。
入山料は大人は150円 3歳以上の子ども80円。
ゲートをくぐると鮮やかな芝生の斜面が迎えてくれます。

広くて開放的で子ども達は「わぁー‼︎」と走り出しました。
若草山は、一重目・二重目・三重目と3つの小山が連なったような山です。
最も高い三重目が山頂で、標高は342mです。
まずは石の階段が続く登山道を登って、一重目を目指します。

前を行くお兄ちゃんお姉ちゃん達を追いかけて、3歳の娘も頑張って登ります。

若草山は登山道に視界を遮る木がないので、登るたびに高度感を感じる景色を楽しめます。
こんな山なかなかないと思う。

一重目に到着‼︎
3歳児で入山ゲートから25分ぐらいかかりました。
みんなで芝生に寝転んで空を仰ぎます。
目の前には空の青だけが広がって、風が涼やかでなんとも言えない爽快感✨

二重目までは、芝生の丘を登る感じ。
三重目までは土がむき出しになって、滑りやすいところもありました。
子ども達はあえて足場の悪い変わった道を選び、楽しんで歩いていました。

やったー‼︎ 三重目、頂上へ到着‼︎
シカさん達もお出迎えしてくれました‼︎



3歳児も頑張って、一重目から20分ちょっとで到着。
みんなで記念写真を撮って、達成感を味わいました。
「よくがんばったねー‼︎」どの子の顔もキラキラ輝いて嬉しそうでした。
若草山でわらび採り♪
そして、若草山に登ったもうひとつの理由。
この時期だけのお楽しみがあります♪
わらびがたくさん生えているんです。

シカさん達はわらびを食べないので、わらびだけがニョキニョキしていて見つけやすい。
また、例年は山焼きの後で芝や草が燃えて、その後にわらびだけがニョキニョキ生えています。
みんな無心になって、わらび採り。
私、わらび採り大好きなんです‼︎
わらびに限らず、〇〇狩りが好きです。
潮干狩りとかブルーベリー狩りとか、すごく燃えるんです‼︎

山の恵もたっぷりいただいて、おにぎりとおやつを食べてホッコリしたら、末娘に眠気が来る前に下山しました。
一重目まではお兄ちゃん達の後に続き、調子よく かけ足で下りて行きました。
が、そこで足がストップ‼︎
「足が痛くて歩けない」とぐずり出し、最後はおんぶで歩きました。
「よく歩いたねー がんばったねー」と娘にも自分にも言いながら。
ずっしり重い娘をおんぶして階段を下る時、足がガクガクしました。
子ども達と一歩ずつ一歩ずつ歩いたこと、このガクガクの感覚と一緒に、ずっと忘れないと思います。
若草山
📍奈良市雑司町469
電話 0742-22-0375(奈良公園事務所)
開山期間 3月第3土曜日~12月第2日曜日
開山時間 9:00~17:00
トイレ情報
トイレは入山ゲート横と山頂の駐車場にあります。
アクセス
晴れ晴れさん達は近くに住んでいるので、入山ゲート近くまで自転車できました。
遠くから来られる場合は、
🚌奈良交通の路線バスで「春日大社本殿」バス停で降り、そこから徒歩で若草山麓へ。
バス停から登山ゲート前までは徒歩6分程でで、それほど遠くはありません。
土日祝は観光に便利な「ぐるっとバス」が若草山山麓のバス停まできますが、乗り換えが必要なのでやや不便です。
🚗奈良奥山ドライブウェイを通って、山頂まで車で上がることもできます。
夜景もすごくきれいですよ✨
料金は往復530円 山頂の駐車場は無料
8:00〜23:00まで