
橿原市昆虫館(橿原市)
雨の日でも寒い冬でも楽しめる

2月のよく晴れた日曜日。
朝から橿原市昆虫館へ遊びに行きました。
晴れ晴れ家はどこへ行くにも朝1番です。
人が少ないし、道はすいてるし、帰ってからもまだゆっくり時間があるのがいい。
本日も開館と同時に入館です。

タイムトンネルをくぐれば昆虫ワールドへ‼︎
子ども達のワクワク感が半端ない‼︎

まずは生命の誕生や進化の歴史から。
古代生物の化石などの展示もありました。

地球上の生物の約70%が昆虫なんだね。

虫めがねでじっくり観察。


たくさんの珍しい虫の標本の数々。
美しすぎる物からギョッとする物までたくさんあります。
昆虫の形って本当に独特でおもしろい。


ミズスマシの複眼、水上と水中を見る4つの目を体感しています。
子どもが楽しめる仕掛けがたくさんありました。
チョウチョのパラダイス


温室に入る前にチョウのサナギを見ました。
これは黄金に輝く、おおごまだらのさなぎです。
おおごまだらは南西諸島にしか生息していない大きなチョウです。
羽を広げると13センチ~15センチもあるそう‼︎
早く見たい‼︎早く行こう‼︎と娘に手を引かれて温室の扉を開けました。

もわっと空気感が変わります。
熱帯雨林に来たかのよう。

早速、おおごまだらがいました‼︎
しかもこんなにたくさん‼︎
探さなくてもあちこちでチョウが乱舞していて、子ども達は大興奮。



じーっとしていると、手にも顔にもが止まりに来てくれました。
子ども達も蝶に止まってほしくて動かず待っているのですが、なぜか私にだけ止まりに来て羨ましがられました。

温室に飛んでいるチョウの数、なんでわかるのかな。
チョウの数がとても多くて大満足でした。
ステキなゴキブリ天国‼︎
きれいなチョウの温室の奥に、特別生態展示コーナーがありました。

なんと‥‥ゴキさんです。
いっぱいいます。折り重なっています。

きゃーーーー‼︎
係のお姉さんが、平然とゴキさん達にエサを与えておられました。
あのお方は家にゴキさんが現れた時、平気で新聞でパン!と叩けるんだろうな。
いやいや。殺すとかないかも。かわいく思えて家でも飼ってみたり⁈
なーんて、遠巻きに見ながらひとりで妄想していました。
こちらのエリアは他にもナナフシやイモリ、カメ、コイなど、昆虫ではないものもいますが生き物を近くで見ることができました。
橿原昆虫館
📍奈良県橿原市南山町624
電話 0744-24-7246
料金 大人520円 小人4歳から中学生100円
営業時間 4月~9月 午前9時30分~午後5時
10月~3月 午前9時30分~午後4時30分
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
夏休み期間中の月曜日
年末年始(12月28日~1月2日)
温室は暖かいのでコートなどの上着は車に置いて入館しましょう。
土日祝は番号札を配布されることがあります。
昆虫館の隣には香具山公園という公園があります。
晴れた日には両方楽しまれることをおすすめします。
晴れ晴れ家もこの後香具山公園でお弁当を食べました。
香具山公園の情報はこちら↓

