
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感も
3/12(火) 6:00配信 FLASH
「1月中旬、女性の自宅に『総合通信局』の職員や警察官を名乗る人物から『あなたの口座情報が流出している』と電話があったそうです。その人物は女性にスマートフォンの機種変更を指示、その後、スマホのビデオ通話機能で女性の顔やマイナンバーカードを示すように命令したということです」(週刊誌記者)
その後、「あなたの口座が凍結される」と無断開設した女性名義のネットバンク口座に預金を移し替えるように指示、女性はふたつの金融機関から現金を振り込んだ。 「金融機関の職員も、振込先が本人名義の口座だったことから詐欺を疑わなかったようです」と前出・週刊誌記者。
こうした事件が発生するなか、政府は3月5日にマイナンバーカードのICチップに記録されている「住所」「氏名」「生年月日」「性別」の基本4情報や顔写真など、本人情報の全機能をスマートフォンに搭載できる「マイナンバー法」の改正法案を閣議決定、1年後の施行を目指すという。
「デジタル庁は将来的にマイナカードを不要にしていくつもりです。しかしカードは使わなければ家で保管すればすみますが、スマホはお財布の代わりにもなっているので日常的に持ち歩きます。もし落としたり盗まれたりすれば、情報が取り出されて悪用させる恐れが増します」(デジタル担当記者)
3月にもこれがあって、5月には自民党議員がマイナンバーカード別人28号に勝手に機種変され…
— スガちゃんマン2 (@viento_yutaka) May 4, 2024
こんな制度強制って、みんな平気なの?
自分が自分でなくなって、勝手に金使われて…
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感もhttps://t.co/DZ8otR9eAL https://t.co/tJyATdyFbM
河野太郎に弁償させて然るべき
— シュートザスター (@shootthestar222) May 4, 2024
コロナワクチンでも多くの被害者出しておいて何の責任も取らず
こいつなんでまだ大臣やってるの?
https://t.co/svO2DOOZF5
個人番号を事業所で記録しろとか、個人番号カードのコピーをとれとか、法律規制のあるとこを事業者にしろとか言ってくる人
— aa略 (@micro_matching) May 7, 2024
金もらって言ってないのなら、行政行為を他人に強いていることを自覚してほしい。役所・金融機関でどれくらいの手間(金、人、時間)かけてるかって。https://t.co/Ced6EV9N8F
コイツ確信犯だろ🤬🤬🤬🤬🤬
— ゥケーシー (@ucasey0327) May 5, 2024
まぁ利用する気は微塵も無いからいいけどなこの屑システム🤣
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/hWMPDQ92g8
コイツ確信犯だろ🤬🤬🤬🤬🤬
— ゥケーシー (@ucasey0327) May 5, 2024
まぁ利用する気は微塵も無いからいいけどなこの屑システム🤣
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/hWMPDQ92g8
マイナカードになろうとも
— うま (@uma648a) May 5, 2024
電話口の知らない人に
ホイホイ指示された通りにすれば
特殊詐欺の餌食になる。
カードがどうのよりも
詐欺のやり口が巧妙化してるので
その注意喚起をしていくしかない。
言っても聞かない聞いてない人は
もうしょうがないだろう。 https://t.co/uts2KHVHL5
こういう事が起こるから、何でもネットワークにつなげるのは危険。それでも政府がネットワーク化を推し進めたいのなら、この手の経済犯は最低でも懲役30年ぐらいに処せる様に刑法を改正すべき。https://t.co/kBubnFHSGf
— AK (@alisha_attic) May 4, 2024
厚労省は炎上しましょう!
— むへへ (@muhehe2110) May 4, 2024
薬害だけでなく
今度は経済テロを起してます。https://t.co/glTM2MpTrE
嘘つきだよね。情報朗詠してるじゃない!駄々漏れですか?それとも売りましたか?
— ともさん。【鬱レジさん休職中】 (@kHpD16QTTSj29FH) May 4, 2024
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/JlQpodNCaN
日本人は古の昔から家系が重んじられた社会。その最たる例は天皇。武家社会の家柄性は弱肉強食を産み、能力の無いものは淘汰された、だが最近の自民党は、バカでも殿は殿が定着してしまい。最後の秀吉は田中角栄で終わってしまった。もう自民党は、近親結婚みたいに衰退中。
— 東秀能 (@lX2LmlLOxK3Eyl7) May 5, 2024
https://t.co/cqeMD9Evc7
こういう事が起きるのは予見されてたから海外は廃止されてんだよ‼サッサと廃止して欲しい。
— My.mise@製作・原点回帰✊ (@orine_) May 5, 2024
マイナカードの情報もとに1400万円だまし取られる詐欺…「マイナンバー法改正案」に不信感も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/ip1WMo8iUu
----
— Rikka (@Rikka23362062) May 12, 2024
複数のカードを一つのカードにまとめる。 確かに聞こえはいいのだが、リスクとして、そのカード一つですべての情報を抜きとれるということ。このリスクに対して「やれ」と言ってるデジタル庁が責任を取らないのもお...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/T9ry9lbaba
----
— Rikka (@Rikka23362062) May 12, 2024
今時は、企業でも「リスク分散」が当たり前ではないのか。何でもかんでもマイナンバーカードに集めて、それをスマホに搭載するなど絶対反対だし、私は加担するつもりはない。そもそも健康保険証や運転免許証までマイ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/pH2acLY0Hx
----
— Rikka (@Rikka23362062) May 12, 2024
まずは、デジタル庁は故意または重過失でなければ損害を補償しないという条項をクレジットカード等の補償条項並みに変更してからでは? あくまでも任意だから、IT弱者はスマホ搭載やマイナカード発行しなければよ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/RoDm2ZX7pq
----
— Rikka (@Rikka23362062) May 12, 2024
マイナンバーカードは本来持ち歩くものではなく、自宅に保管するものだった。デジ相の河野が色々いじくりまわし、保険証としても使えるので常に携行するようにしてしまった。でもマイナ保険証利用率は5%ということ...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/wGRYCBtzDx
----
— Rikka (@Rikka23362062) May 12, 2024
マイナンバーカードは個人情報の固まりなのに、国民には、個人情報を閉鎖する権利は無い。 国が好き勝手に情報を操作出来るのが大問題。 預貯金も勝手に差し押さえる法律を作って国民をがんじがらめにするんだろう...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/RkyPHlJDM3
Twitterはブロックしても誰でも見られるものと本気で思い込んでる情弱ブロック太郎
— TAKABO (@MAQ007) May 10, 2024
周りが指摘しようにも全く聞く耳持たないから、一切訂正されることなく本人が思い込んでる嘘情報が垂れ流しのままになる 哀れな裸の王様
河野太郎は論外
まるで話にならない#河野太郎は論外 pic.twitter.com/TBoRlRxwd2