![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101705392/rectangle_large_type_2_c49b07be2320f4bc3f76109bb16611ee.jpeg?width=1200)
【学生】学生生活スタート
こんにちは。七四(ナシ)です。
ナナシ、としていましたが「名無し」ってあんまりよくないかもと思いまして「梨」の方向?にしました。
今朝、学生証が届きました!
(私の行動が遅かったのに…学校の皆様本当にありがとうございます)
昨夜、テキストが届きました!ヘッダーの画像が一年生の分の配本です。
どう思いますか?
私は、これだけ読めばいいの?って思ってしまいました。
(読むだけじゃもちろんダメなので、考えが甘いです)
私は「自由が丘産能短期大学 リベラルアーツコース」を選びました。
経営・経済・マーケティングを学びたかったので、検討段階では四年制の別の大学の別の学部を検討していました。
なぜこの大学にしたのか?短大にしたのか?
学費が安い、料金体系がわかりやすい
通学しないで良い
卒業率が高い
小さいゴールをいくつも設定する方が自分が向いているので、2年頑張ろう!って思えた
なぜこのコースにしたのか?
オンライン説明会を聞いて、すっきりと選べました。
自分の教養のなさを実感していた(周りが博識な方が多いのです)
1年目にがっつり勉強すると疲れてしまうだろうな、教養の科目で楽しめるといいな
2年目に自分で科目を選べるから、そこで選べるじゃん(全部科目が決まっているコースもある)
こんな理由でした。
既にいくつか学校側にモノ申したいことがあります!!というか提案です。
①いわゆるe-learningが、有料での追加なんです。
深夜に一人で動画を再生しつつ勉強したかったのに、有料?
録画した動画の配信に1科目12,000円は高すぎません?
オンラインスクーリング(追加料金なし)よりよっぽどコスパいいと思うのですが。
②支払い方法の選択肢が狭い。
クレジットカードやオンラインでの振込に対応してほしい。
電子マネー(QR決済)も。
利便性を考えてほしい。社会人向け大学ですしね。
③学習計画のエクセルがプアすぎ(この辺は入学される方しかわからないと思いますが…後々スクショを貼る予定です)
コースごとに科目とか入力済のものを用意するか、コースの一覧をエクセルで提供するとか、こちらで加工しやすくしてほしい。
各コースと科目のマトリクスがあればあとはこっちでできますが…
④スクーリングの一覧表がPDFかーい!
スクーリングも学習計画に入れるわけですが、どの科目がいつあるか探すのがめんどくさいんですよね。検索するよりエクセルでフィルタかけた方が早いのに。
そもそも学校はサービス業じゃないから、なのでしょうか?
コンシューマ向けのサービス提供としては、うーむ、っていうレベルです。
もっと、ユーザフレンドリーなデータを作れば、学生の雑務が軽減されて学業に専念できますよ~~~
仕方ないので、PDFからデータを抜粋して、ゴリゴリと一覧データを作りました。本当の計画はまだまだこれからです。
今後、社会人で短大や大学に入学を検討されている方は、
早めに準備して手続きを進めることをおすすめします。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![七四(ナシ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103061522/profile_68dc6c2437c97f11d8bf52a0c8fec504.png?width=600&crop=1:1,smart)