青森のキリストの墓の思い出
旅の話の続きです(^^)
わたしは車には乗れないのに、全国各地をよく
車で案内して頂いたり、案内してきた人生だなーと思います🚗
北は青森県で、あるプロジェクトを通して余白の時間に八戸市にあるキリストの墓伝承地まで参拝にいきました。
横にはキリストの弟といわれるイスキリの墓が
同様にありました。
話すと非常に長くなるので端折りますが、
やはり古史古伝の竹内文書は、密接な様子が現地にも伺えて。。
10年経った今は、他で学んだ数々のおかげで咀嚼できて
随分リアルに見え方が変わりました。
話は変わりますが、その数年前には近所の教会で、展示会をさせて頂く機会をありまして
当時わたしの代表作でもあった
ハートをつなげるワークショップも開催しました。
(ハートに絵を描いて貰い、ミニキャンバス・一人一人の魂に見立てています。)
改めて、当時作成したYouTubeより。教会編。
音楽は親友のご主人に作曲演奏していただきました。
最後に出てくるのは、うちのピアノで撮影シーン(^^)
歌詞は、ふと降りてきた言葉をそのまま
修正しないでYouTube画面に書いています。
そしてこちらは牧師さまが書いてくださいました。
わたしは、ビックリ!キリスト教でよくつかわれる
「真善美」ではなく
天理教でよくつかわれる「誠真実」∑(゚Д゚)
当時不思議なことがあり、キリスト教と天理教の
両方で学ばせて頂いていた私は
。。。。!
でした(^^)笑
その後、神社神道や古神道。。他にも導かれてますが
多神教と一神教は、角度が違うだけで
同じ元だろうなあ。。とずっと検証させられているような人生なので
祈りの道はアートと共にしながら続きそうです。(^^)
私にとっての芸術・絵は
「祈り・科学・無邪気・遊び心」
最近よくそう思います。
なぜ科学なのかは、またの機会に。。🐬