見出し画像

【ななれん】単体攻撃アビリティダメージ比較(副題:パワーブラストはどれくらい強いのか)

アタッカーの基本ともなる単体攻撃。現環境ではパワーブラスト(パワブラ)が強いといわれることが多いが、2024年10月のアビリティ調整でほかのアビリティも強化され、その差は縮まってきてはいる。
今回は、主要な単体アビリティについて実際にダメージシミュレーション結果を比較することで、どのアビリティがどの程度のダメージを出せるのかを見ていきたい。

■対象アビリティ

今回は以下の単体攻撃アビリティについて比較を行う。
 ・パワースマッシュ 
 ・パワーブラスト
 ・ソウルドレイン
 ・バーストアウト
 ・アダプトランス(体力100%)
 ・ユニティストーム(体力100%)
 ・ゼロストライク

他にも採用する可能性のあるアビリティとしてセルラプチャーやウィローフラット、エグゼスタン等々があるが、これらは汎用的にダメージを出す目的ではなく、その効果に注目して運用するアビリティである。
そのため、今回はあくまで汎用ダメージアビリティに着目してダメージ観点での比較を行うものとする。

***********
2025/01/01 追記
ニューイヤーガチャで新攻撃アビリティとして「ハイロサージ」が実装された。
ハイロサージについては以下の記事でパワブラとの比較を行っているため、合わせて確認してほしい。

***********

■条件

以下の条件を固定して各単体攻撃アビリティを積んだときのダメージ期待値を比較する。
 ・ヒートブレイブ3積み
 ・刻印アビリティはラッキーライン3
 ・敵防御は 0
 ・自分の攻撃力は 15000
 ・味方にアライブシップ持ちアニマがいる

■結果と考察

以下の表が各アビリティの10ターン行動した際のダメージ期待値である。今回は1万回疑似戦闘シミュレーションを行い、そのダメージを平均することで期待値を算出している。

表内「同属性パワブラ比」は等倍であれば等倍パワーブラスト、竜有利であれば竜有利パワーブラストのダメージとの比較で、1.00 より大きければパワーブラストより期待値が高い、小さければ低いと考えてもらってよい。
今回は属性倍率を 2.0 倍に変更するアダプトランスが比較対象に入っているため、等倍相性時と竜有利相性時のダメージを記載している。

◆属性相性等倍

まずは等倍相性内でのダメージ期待値を見ていく。
まず目につくのは、パワブラ比が 1.00 より大きいアダプトランスとユニティストームである。いずれも 4% ほどパワブラよりダメージが高い。

ユニティストームに関しては、編成全体の体力が 100% の場合と条件付きであり、体力が削られると不利になっていくため、実際の戦闘でのダメージとしてはこの数値通りにはいかない可能性が高い。
タンクが完全に敵の攻撃を防ぐ(貫通されない)ようなケースにおいてはパワブラよりダメージが出る可能性がある、ということを覚えていればよいと思う。

アダプトランスに関しては特に条件はなく、さらに言えばここから体力が減ると発動率が上がる特殊効果も追加されるため、等倍相性のパワブラを使うよりはアダプトランスを使った方が強いとうことになる。
これは例えば、無属性で対竜以外にパワブラを打つよりも、アダプトランスを打った方がダメージが出るということを示している。

他のアビリティに関しては数値の通りで、パワブラの 0.7倍~0.88倍のダメージになっている。特に見込みがありそうなのは 0.88 倍のソウルドレインで、パワブラが高すぎて積めないという場合は第二候補になると思う。
(ちなみに筆者としてはソルドレは〆で輝くアビリティだと思っている。このあたりはいずれ別の記事で触れたいと考えている)

◆属性相性竜有利

次に竜有利(自分が竜属性で相手が三属性の場合)でのダメージを見ていく。基本的に属性倍率は別枠乗算なので、単純に等倍時のダメージを 1.5 倍にしたダメージになっている。

唯一注目すべきはアダプトランスで、アダプトランスは属性倍率を 2.0 倍にするアビリティであるがゆえに、元のアニマが竜に代わってもダメージが変化しない。(正確に言うとアダプト不発時の素殴りダメージ分、少しだけダメージが増えている)

これにより、等倍時にはパワブラより期待値が高かったアダプトがパワブラの 0.73 倍まで落ちていることが分かる。
これはつまり、三属性相手にはアダプトランスで攻撃するより竜属性のパワブラで攻撃した方が強いということである。もちろん、属性倍率が 1.8 倍になる三属性有利や、2.0 倍になる無属性有利ではなおさらである。

この結果を見ると、竜有利以上では(条件付きアビリティであるユニティストームを除き)パワブラが一番強いと言ってよさそうである。

◆レイトフォースと組み合わせた場合

レイトフォースを組み合わせることで、アビリティ倍率が250%以下のアビリティはダメージ期待値が大きくなる。
ダメージの伸び率は元のアビリティ倍率が低いほど大きくなり、特にアダプトランスはアビリティ倍率が 150% であるためレイトフォースと相性が良いと言われている。

これを踏まえ、前述の条件にレイトフォース5を搭載した場合のダメージ期待値も算出しておく。

結果の細かい解釈は読者にお任せするが、アダプトランスは竜有利でもパワブラにダメージが近づいており、逆にアビリティ倍率の高いユニティストームはダメージが下がっていることが分かる。(なんならユニティストームはレイトを付けない方がダメージが高い)

◆ここまでの所感

これまでの結果の通り、基本的には期待値ではパワブラが優勢ということが分かると思う。一方でかならずしもパワブラ一強ではなく、特定の状況や条件では他のアビリティの期待値が上回ることもある。

また、次点のソウルドレインでもパワブラの 0.88 倍程度のダメージは出るため、個人的には将来的にパワブラを積むとしても繋ぎのアビリティとしては有用ではないかと考えている。(執筆時点でマーケット価格には 20倍ほどの差がある。20倍て)

さらに言えば、ダメージ期待値がすべてではないということにも注意してほしい。
例えばアダプトランスはアンテクスト持ちの敵への対策となる唯一のアビリティであるし、ゼロストライクは一撃のダメージが大きいため最大ダメージを要する場面ではパワブラより優れていると言える。
ソウルドレインですら倍率が 250% とパワブラより大きいため、豪運を発揮してすべてクリティカルさえ引いてしまえば、理論的にはパワブラよりダメージ上限が高くなる。

とはいえ期待値が高いということは期待値が高いということなので(小泉構文)、やはり使いやすいのはパワブラではないかと筆者は考えている。
特に PPP や撃滅戦といった勝率が重要になるコンテンツでは期待値が高く、安定してダメージが出せるパワブラがより適していると考えられる。

逆に一度だけクリアすれば良い魔獣チャレンジなどでは、ソルドレその他の方がワンチャンを狙える可能性があるという考え方もある。
あるのだが、期待値が低い=上振れる確率も低いということなので、筆者個人としては細い勝ち筋を求めて勝率があるのかないのかわからない状況で挑戦し続けるよりは安定火力でクリアできるようにする方向で努力した方がよい気がしている。(この辺りは筆者の思想のため、諸説あると思う)

◆その他話していないこと

細かい話をすると煩雑になりそうだったので(すでに大分煩雑という説はある)省略したのだが、パワーブラストにはダメージのブレが他のアビリティに比べて少ないという特性がある。
これはつまり、上振れも下振れも発生する確率が低く、期待値近くの値が出やすいということである。
こういった面からもパワーブラストは「安定したアビリティ」というのが適切で、汎用的に使われる要因ではないかと思う。

◆終わりに

今回は単体アビリティのダメージ比較を行っていった。
現行の環境アビリティであるパワーブラストに着目した説明にはなったが、ダメージ比較は各アビリティを採用する際の材料の一つとなると考えているため、単体攻撃アタッカーのビルドに悩んでいる方は参考にしていただけると嬉しい。次回、全体攻撃編(多分)。

いいなと思ったら応援しよう!