![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98181104/rectangle_large_type_2_3f43a557be5dc5050eb127cd386eff4c.jpg?width=1200)
広島旅 2日目
今回は、2泊3日広島旅の2日目の記録。
前編はこちら↓
稲荷町駅-原爆ドーム前駅
前日の大移動のせいか、なかなか起きられず、起床は8時。ホテル1階の松屋で朝食を食べ、最寄りの稲荷町駅から原爆ドーム前駅へ。初めての路面電車に興奮。レトロで可愛いかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98187149/picture_pc_94dd56c2f4f685ce488bd5bd00ebeb0c.jpg?width=1200)
平和祈念公園
来なければと思っていた場所。ついに原爆ドームと対面。いまだにこの形を保っているのは本当にすごい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98189068/picture_pc_bb30007a12cb67e65cd37f15361589bf.jpg?width=1200)
原爆の子の像、平和都市記念碑のそばを通り平和祈念資料館へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98190070/picture_pc_30f8b773e6ac129473becbed94dc656c.jpg?width=1200)
平和祈念資料館には1時間半ほど滞在。あまりにも悲惨な生々しい写真には衝撃を受けた。人間の愚かさを改めて認識。多くの人がこの資料館に訪れてほしいと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98190855/picture_pc_781c0f47ebe12aec09d0db7ef79d03ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98190856/picture_pc_7dc651938f57e2d0881765fa0ae2b19c.jpg?width=1200)
T字となっている珍しい橋。
本通町駅-縮景園前駅
本通町駅近くに目をつけておいたお好み焼き屋さんがあったが、まさかの定休日。次の目的地である縮景園近くまで路面電車で移動。歩いて探し回ったが、ランチタイムを逃したため入れる店がなく、仕方なくすき家でランチ。牛丼普通盛りを食べた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98191847/picture_pc_75f498d111fe3e87312b6dced47f0e84.jpg?width=1200)
縮景園
原爆が落ちた際、沢山の人がこの場所に逃げ込んだそう。そのまま治療されずに亡くなり、多くの人のご遺体が見つかった。とても静かな日本庭園で心穏やかになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98192380/picture_pc_4fea5dae1330694faae39ace6aabbed4.jpg?width=1200)
広島城
縮景園から徒歩で広島城へ。広島城は別名鯉城とも言われる。プロ野球チーム、カープの名前の由来でもある。堀は広く立派で、鯉がいた。天守閣には圧倒された。天守閣の中には資料が沢山あり、歴史を学んだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98192987/picture_pc_25fdff5d37503067c4eb5fff84e3ab0e.jpg?width=1200)
銀山町駅-稲荷町駅-ホテル
ホテル-稲荷町駅-本通駅
広島城から徒歩で銀山町駅へ行き、稲荷町駅まで路面電車に乗る。稲荷町駅近くのホテルでひと休みしてから再び稲荷町駅へ。稲荷町駅から本通駅まで、またまた路面電車に乗った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98194158/picture_pc_c496cb7535c08422a48dd907a822b7eb.jpg?width=1200)
こんな電車で通学したい。
本通商店街
本通商店街を通り、ビルに沢山のお好み焼き屋が入るお好み村へと歩いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98252194/picture_pc_62806d40f08d7e2dfac48c7cc2246576.jpg?width=1200)
ローカルな店は少なく、チェーン店が多い。
お好み村
沢山の店があり迷ったが、最終的には麺パリが食べられるたけのこに入った。イカ天とねぎがのったお好み焼きを選んだ。目の前の鉄板で焼くので、作る様子を間近で見れて面白かった。来店してきた外国人もヘラを使って器用に切り、美味しそうに食べていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98253716/picture_pc_b7d7b765e9b7cf9e5095f0f3f2ed0503.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98253759/picture_pc_015d9ecffa350c0e16431bcdd85efd42.jpg?width=1200)
八丁堀-広島駅
3日目は広島市を離れるので広島駅へお土産を買いに行った。路面電車で八丁堀駅から広島駅へ。紅葉饅頭や瀬戸内レモンを使ったお菓子を買った。祖父母には粒あんの、家族には5種の味(粒あん、こしあん、チョコ、抹茶、クリーム)が楽しめる紅葉饅頭を買った。駅には、宮島で食べた揚げもみじの店があり、もう一度揚げもみじを食べた。何度食べても美味しい。広島へ行ったら是非食べてほしい。徒歩でホテルまで帰った。
2日目は広島市内観光。ほとんど1日中が雨天だったので、傘を差しながらの移動が大変だった。