最近の学習(〜24.2.18)
VBA
やったこと
自社の研修の応用課題を提出しました。
前回からの続きで削除機能をつけましたが、よく見たら、削除でなく初期値設定でしのでやり直しました。また記入された分までの削除にするために最終行から、Xlupを使って指定しました。
気づき
処理自体はそこまで難しいとは思いませんでしたが、定着していないので細かい所で引っかかってしまったりします。
ただまだ講師からのフィードバック待ちなので、どこを指摘されるかわからないのでここはまだ引き続き直すかもしれません。
基本情報技術者試験
3月か5月再試験の予定でしたが、連休のある5月にしました。
3月は子供たちが二人とも卒業&入学と準備が忙しく落ち着かないので、近所の受験枠が埋まってなければ5月のGWになるかなと思っております。まあ、仕事も長期休みで繁忙期にはなりそうですが。
やったこと
引き続き、YouTube閲覧と過去問を続けています。
あと栢木先生の基本情報技術者試験の参考書を1章から読み直しています。
気づき
覚えたと思っても実践で体感していないので、似たような単語はどうしても混同してしまいます。
例)リバースエンジニアリング と リファクタリング
わかったつもりが多いので、サーバーの話なのか、CPUの話なのか、ソフトウェアの話なのか分けて考えられるようになりたいです。
例)メモリコンパクション と デフラグテーション
Udemy
亀の歩みのUdemy講座・・・
やったこと
Section12:Bootstrap/ 120まで
BootStrapの演習問題まで終わりました。
気づき
BootStrap、便利そうだなーと思うと同時に今の主流はまた違うんだろうなと思います。とにかくWebの世界は便利なものがすぐできてくるので早いです。個人的に化粧品のイメージです。流行りがあって、種類も多くて何を使えばいいのか、さっぱりです。情報に疎いので、何を抑えればいいのかさっぱりです。
記事
読んだもの1
読んだもの2
読んだもの3
今の課題
技術的な理解やプログラミングは当然のこと。
本当に基本的な「テキストコミュニケーションとエスカレ」が今一番の課題です。現場でも色々指摘されております。
IT業界未経験のため、「誤った判断をしないためにも、他の人よりもエスカレを細かく行ってほしい」と言われておりまして、エスカレの粒度でよくつまづいております。
他の人より細かくなので、他の人が参考にならない・・・
業務の本筋を理解していればエスカレの内容も大きく逸れることはないのですが、まだまだ理解が浅く的外れな質問が多いようです。
しかし、それがどこが的外れなのか、わからないのですよ・・・
かなり行き詰まっております。
幸いとても現場には恵まれており、本来最初から身につけておいてほしい基本的なことについても親切に教えてくださってます。
そこがなかなか身につかないのが悔しいですが、まあ、少しづつは進歩しているようなので、引き続き頑張ります。