今週の自己学習(23.10.22〜11.04)
今週といいつつ、2週間分になってしまいました。
VBA
何をしたか
自己学習と言っていいのか、課題をひたすら解いていました。
ワークシート1のデータをなんらかの処理をして、ワークシート2にその結果一覧を載せるというものです。
先週は普通のやり方を今週は二次元配列を使うやり方を試しました。
ワークシート1のデータを二次元配列arr1に格納
格納されたデータから条件で抽出
抽出されたデータを新しい二次元配列arr2に格納
新しい二次元配列arr2をワークシート2に転記
気づき
わからないときはエクセルのマクロ記録で一連の処理を記録させてからソースコード見て活用してもいいとのことでしたが、なんとか使わずにできました。
二次元配列の時になぜか抽出したデータが配列arr2に格納されなくて困っていました。ちょっとAIにソースコード貼り付けて聞いたところ
AIすごいや。できました。
基本情報技術者試験
あまり何もしてなくて、進んでなくて焦っております。
そろそろ申し込みする予定です。
何をしたか
・YouTube/すーさんの動画のソフトウェア01まで
・過去問道場の間違えた問題の解説読み
これくらいです。
気づき
動画を見てて、あー!そうだった。と思う範囲が広がってきた気はします。
時間が足りない。アルゴリズム以外は8割目標にしていますが、間に合わないかも。
アルゴリズムもそろそろ解説見ながら、問題慣れと苦手意識を減らしていきたいなと思います。