度々申し訳ないですが、寒冷地における冬季の簡易便器事情のお話
元旦からトイレネタですみません。
気分を害する、食事中の方は読み飛ばしてください。
ここ数日、寒波によって色々大変な目に合っている方も多いかと思います。
私も寒波も被害を受けている一人です。
簡単ですが、寒波。というか寒いと起きるトイレ事情というのを簡単に説明してみたいと思います。
一見関係ないように思いますが、実は関係あります。
まったく想定外、というか想像だにしなかったことでもあります。
これはぜひメーカーさんに対策していただけると良いような案件だといっても過言ではありません。
結論から言うと、う〇ちが吸い込まれない。もしくは蓋が帰ってこない。
どういうことかを説明していきます。
水が凍るような気温というのが条件です。
う〇ちが吸い込まれない問題
我が家は簡易便器ですが、簡易便器の構造的な問題の1つです。
簡易便器にはう〇ちが乗る蓋があります。
これは一般的な洋式トイレには無い特殊な部分です。
この蓋のおかげで色々助かる部分がありますが、寒冷地においてはこの蓋が仇となっています。
通常この蓋には水を少しだけ貯めるような構造となっています。
この部分が凍ってしまうとどうなるか?
蓋が動かなくなるのですね。
通常はう〇ちをするとう○ちの重量が閾値を超えて蓋が開き便槽へ直行します。
これが凍ってしまうことで固着し、う○ちが落ちないのです。
「水で流せばいいじゃん」
と思うでしょうが、凍る温度なので水道管も凍ることがあります。
そうなると水が使えないので物理的に「グイッ」と押すことになります。
これはちょっと面倒です。
蓋が帰ってこない問題
吸い込まれない問題とほぼ絡んでいますが、通常は蓋が開いてう〇ちが落ちた後、バネの力と思いますが元の位置に蓋が戻ります。
これが凍った関係か、動きが悪く蓋が開きっぱなしとなります。
臭気ファンが稼働しているため室内側は負圧となり臭いはしませんが、常に冷気が流れる状態となります。
結果、いつまでたっても蓋が固着してしまい戻ってきません。
これを何とかする方法は今のところ掃除用のブラシを使って物理的に戻しています。
最近は面倒になってきてそのままにしています。
一般的には関係ない話ですが、簡易便器の場合で寒冷地だとこんなこともあるんだよ。と思ってもらえればと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?