
女の「自炊しないよ」はお前のことは好きではないよのサインで、一緒になった後「自炊をしなくなった」はお前のことは好きでなくなったのサイン
よく合コンとかで男が女にする質問で多いのは、
「自炊とかしたりする?」
のフレーズだ。
これは今でも男の中では、女の料理するポイントは高く、それを確認したいという思いの現れといっていい。
つきあって、将来結婚したときに、家庭的なひとかどうか。
ご飯を自分や子供たちに作ってくれるか。
それを見極めるために世の男どもは愚かにも聞いてしまうのだ。
そしてこの場合女は、もちろん
「この人いいかも」と思える男の問いにたいしては、こう答える。
「たまに自炊するよ」
「自炊するよ」
「○○が得意だよ♡」
「朝にお弁当作って会社に持って行ってるよ」
などと答える。
自炊などめったにしなくてもそう答えたりする。
なぜなら、女も料理するポイントは高いということくらい知っているからだ。
また、この逆の場合、つまり「この人ムリ」と思える男の問いにたいしては、ばっさり
「自炊しない」
「だって買ってきた方がおいしいんだもん」
「料理下手なんだよね」
などと答える。
例え、おかずのクッキングの土井先生のように料理ができても。
なんなら週末はお菓子を作る趣味を持っていたとしても。
そんなことは一言も言わない。
変に好感もたれても、後々うざいからだ。
そう言っとけば、男のふるいに落とされて、男は違う女に話しかけ始める。
そう、だから
「自炊とかしたりする?」
のこの質問は、
実は見極めにはならない(どーん!(; ゚Д゚))
逆に、逆手にとられている(どどーん!(((; ゚Д゚)))
だから、見極めたいならば女の自宅を訪問してキッチン周りを見るか(料理してそうな痕跡があるか、最低限必要な調理道具が揃っているか、料理本があったりするか)、
一緒に料理するシチュエーションを作って、包丁さばきや手際の良さを確認するのが一番だろう。
そして、なんだかんだでふるいをかけたり、かけられたりして
ようやく付き合ったり、結婚して一緒になったりした後、
念願の手料理にありつけたとしても
それが永遠に続くとは限らないのである。
なぜならば、男に対する想いがだんだん無くなってきたら
女は自炊しなくなっていくからだ。
(必ずしも女が料理をしなければならないということではなく、男がする場合でもこれは当てはまる)
これは、知人らカップルや夫婦の話をちょこちょこ聞くことがあるのだけれども、てき面に現れている。
今まで作っていてくれたのに、だんだんインスタントラーメンやコンビニフードになってきたという場合は、それはサインだ。
お前のことは好きでなくなってきたのサイン
気をつけろ
ある時に急にくる
そして、何かをきっかけに相手への好意や敬意が復活したときどうなるか。
それは、手料理が豪勢になるw
そう、奥さんが今晩は愛してねというときは、晩ごはんがいつもより豪勢になる一般家庭あるあると同じである。
愛は料理に現れる。
つまり、料理は愛である。
こういっても過言ではない。
これは、彼ぴっぴや旦那さんに限ったことではない。
子どもに食べさせる料理にも現れる。
面倒でも、多少眠くても
愛が腕を突き動かし、料理を全うする。
だから、毎日の手料理を感謝しよう。
女が作っても男が作っても、ありがとうと感謝しよう。
愛をありがとうと。
そしてふだん料理をしない男(女)は
休日など料理を積極的にしよう。
いつもの愛のお返しとして♡
初めましての方こんにちは⭐︎ また来て下さった方ありがとうございます♪
よかったらぜひフォローをしてねー!!
↓
A(*゜Д゜*)R(д゜*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゜∀゜*)ノ~☆
ブログ:なないの!
Instagram:itsuking
いいなと思ったら応援しよう!
