
あなたはもうコスパ思考に囚われている
「安くて良いもの」
これは商品が売れる前提として、今では当たり前になっている。
そして、消費者もこれを求め、メーカーもそれをターゲットに商品開発をしている。
いわゆる価格競争というやつだ。
そして今ではネットショッピングは普及し、金額の上限設定をして、検索できる。
旅行探しの時や、ホテル、レストラン選び、服や家電選びなんかでも活用している人は多いだろう。
「安くて良いもの」を求めることはいいことだ。
ただ、それだけに囚われていると、凡庸化したひとになってしまう。
いや、もうなっているかもしれない。
それはなぜかというと、「安くて良いもの」は大量生産化してコストダウンを図ったものが多い。
GUやユニクロといった服や、エコカーなんかがそれにあたる。
だから、みんな着ているしみんな乗っている。
あなたは、みんなみんなのひとりだ。
そこに個性はない。
もちろん、それらが悪いと言っているわけではない。
私も、ユニクロやGUを愛用している。
エアリズムやヒートテックは肌触りもいいし優れていると思う。
(ただ、アンダーウェアや部屋着用の用途のものしか購入していないけれど)
ただそれが、「本当に欲しいもの」?
とじっくり考えたとき、そうではないはずだ。
少し言い換えると、納得して買ってはいるが、ある程度妥協している自分がいるだろう。
「安くて良いもの」✕「本当に欲しいもの」の葛藤
これは買いものをするときに、何度も経験していることだと思う。
ずいぶん悩んだ末に、これにしよっと選んだことが幾度とあるだろう。
ただここで、コスパ思考で選択してばかりいると、自分なりに妥協してしまう癖がつき、そして、コスパ思考を続けているうちに、「本当に欲しいもの」がわからなくなり見失ってしまう。
コスパ思考が生み出す「コスパフィルター」が、いつの間にか行動や衝動を制限してしまっている。
そして、もっと魅力的なものを見つけるための視野を狭くしている。
心から欲しい、食べたい、遊びたい!
心のおもむくままに、いろんな選択肢をもって、夢中になるものを追い求めてもいいのではないか。
車を持つのはコスパが悪い、恋愛はコスパが悪い、結婚はコスパが悪い、○○を買うのはコスパが・・・、○○はコスパが・・・
そんなコスパに縛られた人生なにが楽しいのだろうか。
本当に欲しいものをお金を貯めてでも買って、いろんな刺激や喜びを得て、そこからこれはいい、これは失敗したと学ぶ人生がどれだけ自分を豊かにしてくれるか。
失敗したくない、損したくないという気持ちはわかる。特にお金がないならなおさらだ。
けれども、そんな最初から無難な選択をして凡庸化した人生でいいの?
ちょっとでも、これだけは拘りたい、お金をかけてもいい、好奇心をもって冒険したい
そう思えるものは、なにかひとつでもあったほうがいい。
それが、必ずあなたの魅力になるし、あなたを形成する。
だから本能のままに行動していいんじゃないかな。コスパを考えずに。
色々と経験(無駄遣いもw)してきて、自身を持ってそう思うよ。
もちろん、これからももっと色んなことを経験していくけどね。
ちょっと今の自分を見つめて、偏った思考に陥っていないか、心から本当に進みたい選択肢をしているか、考えてみてほしいな。
心おもむくままに行動して失敗しても、いいじゃない。
行動しないとわからない景色があるし、失敗してもそれはあなたの糧になる。(話のネタにもなる!w)
コスパではなくて、妥協しない、自分らしい選択をしていきたいね。
初めましての方こんにちは⭐︎また来て下さった方ありがとうございます♪
よかったらぜひフォローをしてねー!!
↓
A(*゚Д゚*)R(д゚*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゚∀゚*)ノ~☆
ブログ:なないの!
Twitter:@7jyo_twit
いいなと思ったら応援しよう!
