![逆にスイッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3857182/rectangle_large_c44ff455ad751243a0857d8dbcf3be22.jpg?width=1200)
いや逆にスイッチ
失敗したり、不安になったり、落ち込んだときに、みなさんはどうしてますか?
ふて寝する?
お酒を飲んでとにかく喋る?
友だちや彼氏彼女に相談する?
映画を見る?
走って汗をかいて、お風呂入ってすっきりする?
大好きな焼肉やラーメンを食べにいく?
癒しの旅に出る?
とまぁ、いろいろなやり方で、不安や落ち込みに対処してると思います。
なかなか不安や落ち込みから這い上がれず、時間を要することもあるでしょう。
不安や落ち込みは、ストレスを持った状態なので長引くと心身によくありません。
でも、こんなとき逆転の発想をできると、落ち込みから早く抜け出せます。
いや逆においしい
いや逆にネタにしたら面白い
いや逆に他と違ってイケる!
いや逆にいい経験ができた
僕はこれを、マイナスな状況をプラスに切り換えることができる
「いや逆にスイッチ」
と呼んでいます。
※略称で「逆にスイッチ」とも言う。
この「いや逆にスイッチ」は、元々標準装備しているひと、後からオプションで装備したひとがいるでしょう。
実際後者が圧倒的に多く、前者は明石家さんまさんのような方で少数となります。
ちなみにこのスイッチは、押しボタン式でもロータリ式でもなく、パチッと切り替えるON/OFF切り替え式です。
昔ながらの形状で今では延長コンセントにあったりするあれです。
普段はOFF、いや逆にという時はON。
使い方としては、落ち込んだときにONにします。
普段別に落ち込んでもいないときにONすると、なんでもかんでも「いや逆に」にと思ってしまいウザくてしょうがありません。
そして嬉しいときなどに、ONにしちゃうと逆に悲しくなります。
「やったー念願の大手企業に入社できたぁ!・・・いや逆に社畜生活が始まって今までのように遊べない」みたいな。
だから、落ち込んだときにONする。
ただこれが自分でONできないときがあります。
それは心身ともに疲れて鬱もしくはそれに近いとき。
このときは、「いや逆にスイッチ」をパチパチしてONにしたいんだけど、ONにならない。部屋の壁のスイッチを入れても、照明の蛍光灯(電球)自体が切れていて明るくならないのと同じ状態です。
こうなったら蛍光灯(電球)を取り換えないと明るくなりません。
人でいうと心身をリフレッシュしないとダメなのです。
短期的なリフレッシュとしては、南の島に旅に出るなど。
長期的なリフレッシュとしては、環境を変えたりして疲れの根本原因を絶つなどです。
心身が正常(通常)状態であれば、訓練次第で落ち込んだときにONすることができます。
まぁ心が図太いひとは、そもそも落ち込まなかったりしますけどね。
みなさんも落ち込んだときには、「いや逆に」と口ずさんでみてください。
すると心のスキマスイッチである「いや逆にスイッチ」が、パチンとONになり視界が入れ替わることでしょう。*:;☆☆☆;:*
初めましての方こんにちは⭐︎また来て下さった方ありがとうございます♪
よかったらぜひフォローをしてねー!!
↓
A(*゜Д゜*)R(д゜*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゜∀゜*)ノ~☆
ブログ:7jyoinnovation
Twitter:@7jyo_twit
いいなと思ったら応援しよう!
![和らぎ水 いつき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46058468/profile_1247bdc085824f6b52c71792d2ad679b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)