共働きのお財布管理

こんにちは。ななちゃんの夫こと「なちゃ夫」です。

みなさん、ここに来られてる方はお金が大好きな方ばかりだと思います。
(ん?別に好きじゃない?だったら今すぐサポート投げ銭してください。)
これから結婚される方、結婚されている方、それぞれのご家庭でのお金の管理をどうされているか気になるところだと思います。

今日は、なちゃ夫家のお金の管理方法を紹介したいと思います。
前提として僕はクズ夫です。そしてケチです。
結婚して同居を始めてから数か月はお金を家に入れずに過ごしていました。
はい、お母様に怒られたので今はお金を渡しています。

家計でのお金の管理は、親の世代だと夫が働き、妻が家計を管理するのが一般的だったかと思います。それは、食費や水光熱費や学費などなどお金の支払いをする立場が専業主婦だった奥様だったから理にかなっていたと思います。

しかーし、そんなことは俺には関係ない!!お金の管理はケチで几帳面な奴がやるのがいいに決まっています。(株やFXで1000万近く溶かしてますが自分に甘いので無視します)

まず、家計のお金の管理方法は最初に決めてしまうとなかなか変えることができません。これから結婚される方や、まだ独身の方は最初が大事だということを肝に銘じてください。

さて、本題に行きましょう。
我が家では、妻と夫の収入はそれぞれの口座に振り込まれます。共有の通帳とかは作っていません。
住宅ローン、食費、水道、ガス、生活用品、旅行、その他もろもろは妻が支払いをしています。唯一僕が払っているのは電気代です。
電気代は個人事業主で按分しているので私の支払いにしています。税務署に突っ込まれて辻褄が合わないのは嫌なので。

(さて、ここまで書いて、ほんとにひどい夫だと気づき始めました)

夫婦の財布はそれぞれ別で管理しています。お小遣いは自由です。
妻は紙の家計簿をつけているので、私がパソコンに起こしています。
基本的に妻が支払いをしているので、その中で共通の支出を集計して年明けに半分を妻に渡しています。月々数万円渡すよりありがたみが出るじゃん。

つまり、なちゃ夫家では事後清算の年貢方式を採用しています。
年貢の金額は端数は切り上げて100万円単位にしています。
というか100万円しか渡していません。

なぜこの方式にしているかは、僕の中での考えがあります。
よくある方式としては、夫が基礎的な支出(住宅ローン、水道光熱費等)を支払いして、残りを妻が管理をする。
ほかには、お互いに収入に比例した固定金額を共通の口座に入れて、それで生活をする。これらの複合方式が多いと想像します。
僕は、これは反対です。使えるお金が固定されると絶対にその金額を使い切ってしまいがちだからです。例えば夫婦それぞれ10万円ずつ共通の口座に入れて20万円を生活費としたら、きっと毎月20万円使い切ってしまうと思います。そして時々予算オーバー。人間なんてそんなもんです。

隣の家のお金事情を覗き見ることってできないので、このNoteをご覧になり参考になったら幸いです。(と書きつつ、100%参考にできないと思ってます。)



いいなと思ったら応援しよう!