全日本ロードME DNF
2年連続で全日本選手権に出場させてもらいました。
備忘録です。
概要
2024.6.23
全日本自転車競技選手権大会ロードレース
日本サイクルスポーツセンター(静岡県)
男子エリート 8km×20周=160km
天候:雨 26℃
リザルト DNF(-13Lup)
完走 19/109人
はじめに
今年はシーズン序盤から自分比で調子良く走れていて、東日本ロードで8位、西日本ロードで5位に入れたことで全日本選手権の出場資格を獲得できた。
出場させてもらう以上、中途半端な気持ちで出るのは他の出場者や出られなかった人に対して失礼だと思うので、しっかり調子を合わせて自分の100%をぶつけられるように準備をした。
MiNERVAからは僕と川勝さんの2人がエリートに出場。チームとして何かできるようなレースではないが、1人よりも断然心強い。
レースまで
5月末の弥彦ロードが終わってから約1ヶ月は全日本に向けて練習をしてきた。
多少体調を崩す事もあったけど、ほぼ順調に練習をこなせて調子は上向き。
ちなみに機材も新しくなった。
最初は剛性の高さに驚いたけど、エアロロードとは思えないほど登るし、操作性も良い。
機材は一切言い訳できないな。
レース会場がある伊豆には前日の土曜日入り。
6月に入ってから運に見放されてるような事が続いていたので、出発前に神社でお参りをした。
宮城→伊豆は車で約6時間。
土曜日の昼に到着。夕方から試走だったので休憩しつつダラダラ準備をする。
試走では心拍が多少上がるように走る。
去年の記憶だと下りのコーナーがキツい印象だったけど、試走してみると割とイージーだと感じた。
おそらくタイヤを28cTLRに変えたことが理由だと思う。
25cCLよりも明らかに安定性、快適性が増すので、ヒルクライム以外でCLのタイヤを使う事は多分もうないだろう。そのくらい違う。
本当は3〜4周しようと思ってたけど、心拍も上げられたし、翌日は雨予報でコース状況も変わるので、これ以上走る意味は無いなと思って2周でやめた。
宿はルートイン長泉沼津インター。
近くの大戸屋が激混みだったので、隣のスーパーの中にあった定食屋?で油淋鶏定食を食べた。
あとは自転車整備してもらって、部屋で適当にダラダラ過ごして23時くらいに就寝。
当日は6時起床。
天候はしっかり雨。
7時過ぎに朝食を食べて8時半出発。
9時半頃に会場着。
トイレを済ませ、着替えたらすぐアップ。雨風が強いので会場でリラックスしてる余裕はない。
15分ほど回したが、蒸し暑い。
アップが終わったら簡単に準備をして出走サイン。
集団後方にいると速攻でレースが終わるというのは昨年経験済みなので、なるべく前の方に並べるよう早めにスタンバイ。
普段のレースとは雰囲気がまるで違う。
観客の多さ、緊張感、独特の雰囲気。
これが味わえるだけでも価値があるんじゃないかとさえ思う。
11:00、雨も弱まってきた中、レーススタート。
レースレポート
序盤からハイペースになる事を警戒していたが、最初の1.2周は集団も落ち着いていだと思う。
雨風が強いこともあり、下りも比較的ゆっくり行く。
下りがあまり得意ではない自分にとっては、雨で路面状況が悪いことが逆に良かったのかもしれない。
登りも余裕を持ちながらクリア。
普段走っているE1とは違い、集団の密集度がかなり高い。隣や前後の選手との接触で落車、なんて事にならないように、とにかく自分のラインをキープする事に集中する。
登りはペースアップに対する警戒、下りは滑らないように細心の注意を払い、集団内では前後左右に常に気を配るという、かなり神経を使うレース序盤。
そんな中、2週目後半の登りで5名程が抜け出そうとしているのが見えたのでブリッジ。
メイン集団でセレクションが掛かった時に残れる自信も実力もないので、序盤の逃げに乗り中盤まで耐えるのが自分としては最も完走の可能性があると考えていた。
まぁメイン集団がスローダウンしてくれたらの話だが。
残念ながらこれは登り切り付近で吸収されてしまったが、そのまま謎に先頭でS/F通過。
3周目も落ち着いたまま消化したが、4周目に入った途端アタック合戦が始まり一気にペースアップ。
遅れたら終わりなので全開で行くも、下りのスピードも上がるので着いて行くだけで精一杯。
3周目のラップタイムが15分近かったのに対し、この周は13分前半と一気に上がる。
「集団が緩むまで我慢」と言い聞かせて耐えるも、5周目も変わらずアタック合戦。
登りをギリギリ集団後方でクリアするも、下りで作ってしまったギャップを埋められず遅れてしまった。
その後は遅れた選手と一緒に走る事もあったが、登りと下りのみのコースという事もあり、ほぼ単独走。落車だけ気をつけて走り、8周走ったところで赤旗となった。
総括
自分なりにしっかり準備をして臨んだレースだったが、結果はDNF。
昨年よりも短い距離で降ろされてしまったが、昨年よりは多少成長を感じられたレースだった。
こうしてれば良かった、というのがレース内容に関してはほとんど無いので、単純に自分の実力不足。
プロに比べて高出力を出せる回数が全然違うし、それを補うための技術も回復力も足りてない。
しかしプラスに捉えれば、まだ自分に伸び代があるとも思えるので、また来年もう一度チャレンジできるように頑張りたい。
シーズン前半はこれで終了。
7月、8月とレース出場の予定はないので、少し休んで後半戦に備えたい。
レース後
レースが終わった後は家族と合流して旅行。
今回はディズニーシーに行きました。
新エリアにも行けて楽しかったなぁ。
こういう時間のためにレースとか練習で苦しい思いをしてると言っても過言ではない。
だいぶ前に予約してた宿のキャンセルを2泊分忘れてて6万円以上無駄にしました。
やっぱりツイてない。