
【繁忙期!!】会計事務所グループの若手社員が「季節業務」について本音トーク!(前編)
こんにちは!
セブンセンスグループ 若者円卓会議 TEAM SNS・広報(本目・曽我・伊東)です!
今回は、『若者円卓会議 季節業務 本音トーク』と題して、若手社員である私たち(本目・曽我・伊東)と先輩社員であり若者円卓会議の代表である二神さんと共に、私たちが携わった今年度の年末調整業務に関して、振り返りを兼ねてざっくばらんに語り合った模様をお届けします!
初の試みでどうなることやら…😵(好評であればシリーズ化もあるかも?!)
会計事務所グループの若手社員の本音トーク、ぜひご覧ください🌟

今回のトークテーマ
「年末調整にどんなイメージを持っていましたか?また、実際やってみてどうでしたか?」
~入社1年目の伊東さん~
「操作研修とマニュアルに助けられました!」

例年10月から11月頃に「年末調整」というワードを所内でよく耳にするようになる印象ですが、入社1年目の伊東さんは、どのくらいから年末調整を意識し始めましたか?
(伊東)私は今年初めての経験なので、11月後半になってやっと「年末調整が始まるんだ…」という感じでした。ちょうどその頃、社内で年末調整の研修が行われたので「いよいよだ…」と思いました。
どのような研修だったんですか?
(伊東)『年末調整の操作研修』というものでした。私としては年末調整の基本知識の勉強も不完全だったので『操作研修』を受けても「理解できるのかな?」と不安でしたが、二神さんから「やってみないと分からないと思うから、とりあえず研修を受けて!」と言われました。(笑)
(二神)たしかに突然『操作研修』と言われても驚きますよね。(笑)でも、基礎知識を学ぶ座学を受けるよりも、実際の操作画面を見てから、細かな点を確認してもらう方が具体的なイメージがつきやすいと思ったのです。
伊東さん、実際に研修を受けてみて、いかがでしたか?
(伊東)二神さんの仰る通り『操作研修』を先に受けることで、業務のイメージが付いて多少不安感が消えた気がします。また『操作研修』の中でも座学に近い内容はあったので、一石二鳥だったかもしれません。
なるほど。その後はすぐに対応に入った形でしょうか。
(伊東)そうですね。でも、新人の私を気にかけて、皆さんが優しくフォローしてくださったので、安心して対応できました。
(周りの先輩社員を見渡して)優しかったですか?
(伊東)優しかったです!(笑)
(二神)すごく言わされている感が。(笑)
(一同)(笑)
(伊東)本当に優しかったです!(笑)常に「分からない事があったら、すぐ聞いて!」と声をかけていただいていたので、聞きやすかったです。また、業務環境で言うと、基本的にマニュアルを読めばだいたいの問題が解決できたので、困ることも少なかったように思います。
※弊グループでは、ブラウザ上で閲覧・編集ができるマニュアル作成ツールを使用しています。
マニュアルは毎年更新されているんですか?
(二神)してます!実際に自分が処理をしてみて、変更点をまとめています。実際の画面の画像を添付しつつ操作手順を書きましたので、手順通りに進めていただければ概ね問題なかったと思いますが…いかがでしたか?
(伊東)その通りにやればできる状態になっていました!もちろん、イレギュラーもありましたが、「○○の場合は一度、先輩社員に聞いてください」というような指示がマニュアルに書かれていたので、迷うこともなく、ありがたかったですね。
~入社4年目の本目さん~
「定額減税に対して不安がありましたが、大丈夫でした!」

(本目)今年の年末調整は、定額減税があったので「対応方法に変更点があるのかな…どうなるんだろう?」と不安でした。何か大きな変化があったら「怖いなぁ…」と。
(一同)あ~。
皆さん、同じ反応ですね。たしかに、定額減税は大きな変化ですよね。
(本目)そうですね。ただ、前工程で定額減税後の源泉所得税額をソフトに取り込んでくださっていたり、自分でも正しい情報が取り込めるようになっていたので、大きな支障はなく進められました。
きちんと分業されていたんですね。
(本目)はい。なので、定額減税によって少し工程が増えることはありましたが、昨年度と大きく対応内容が変わってしまうことはありませんでした。ただ、年末調整は年に1度の業務なので、難易度の高い内容に関しては、対応方法に不安が残る部分もあり…。それは昨年度の資料を見返したりして対応しました。
でも、昨年度の分を見れば大丈夫という感じでしたか?
(本目)見返すと「あ~!思い出した!」という感覚になりました。一度見返せば一通り処理は出来るようになったので、4年目で多少慣れてきた感覚はありますね。
~入社2年目の曽我さん~
「マニュアルの整備に役立つことができて、よかったです!」

(曽我)私は本目さんと同じく定額減税や、それに伴う所内ルールの変更に問題なく対応できるか不安視していたので、とにかく事前にマニュアルを見て理解に努めました。早めに自分で調べてみたりして…。
早めの準備は大切ですね。
(曽我)そうですね。その甲斐あってか、実際の対応時にはある程度、理解した上で対応することが出来ました。ただ、お客さまによっては、どうしてもイレギュラーかつ難しい内容もあり、少し苦戦することもありました。
それはもう、蓋を開けてみないと分からないですよね。
(曽我)ですね。私はアルバイトで入社していた時期も含めると、年末調整業務に携わるのは3回目なので、今回は自分のことだけでなく、初めて着手する皆さんのフォローができたら…と思いながら着手していました。
(二神)実際、曽我さんには、今年初着手のメンバーのフォローとマニュアルの整備を対応してもらいましたね。対応してみてどうでした?
(曽我)処理に関して質問をいただく側に立ってみると、自分が理解できていなかった部分が浮き彫りになって「まだまだだな…」と実感することが増えました。一方で、聞いていただけることで理解できていなかった自分に気づくことができ、改めて確認する機会になったので、とても勉強になりました!教えていただいてありがとうございました。
(二神)フォローやマニュアルの更新、とてもありがたかったです!
(曽我)それなら良かったです!確定申告のマニュアル整備も頑張ります!
予想以上に白熱した(?!)『若者円卓会議 季節業務 本音トーク』は、まだまだ続きます!次回は、年末調整時期のモチベーションの保ち方や、本格始動が目前に迫った確定申告について、本音を語り合います!お楽しみに!
今後のセミナー開催予定
最新のセミナー情報はこちらから!
お知らせ
新卒採用活動、実施中!
リクルートサイトはコチラ!
セブンセンスグループ 各種メディア
【グループサイト】
【公式X】
若手社員を中心に随時更新中!
https://twitter.com/7_sense7
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/seventh_7sense/
【公式Facebook】
https://www.facebook.com/seventh7sensegroup