カメチャン…
どうもbeです。 noteは第42弾。
・全然関係ない話
いきなりですが美味しいご飯屋さんを勝手に宣伝します。ほんとに本文とは関係ないので飛ばす人は飛ばしてください。
南森町駅から徒歩2.3分ぐらいの所にある焼肉屋さんを間借りして昼だけ営業している二郎系ラーメン屋さん。 『肉と麺と』です。
ここのラーメンがめちゃくちゃ美味しくて感動してました。 お肉がめっちゃ美味しい。Twitterでもペラペラ喋ってましたが唇で噛み切れるぐらい柔らかくて、油も全然くどくない上品な二郎系のラーメンです。
基本的に二郎系のラーメンは肉が粗大ゴミみたいな味なのでお肉が美味しい二郎系は衝撃でした。スジ肉もチャーシューも圧倒的です。しゃぶしゃぶしてチャーシューの味変出来るのも楽しくて良い。
なんでわざわざ宣伝してるかというと、このラーメン屋さん今年の年末までしかお店を開けてないんです (元々から2ヶ月するだけだったらしい)。11、12月の2ヶ月しかこのラーメンが味わえないのが僕はとても悲しいです。 もしいっぱい客が来てくれたらまたいつか店を営業してくれるのではないか…みたいな気持ちで宣伝してます。
駅近の商店街のビルの2階にあってアクセスしやすくて、結構空いてる感じなので是非行ってみてください! 店内はまんま焼肉屋さんでお水もジョッキで飲める感じで雰囲気も楽しかったです。
午前中しかやってないのでそこだけ注意。
終わり。
閑話休題。記事を書きます。
どうでもいいですけど閑話休題って言葉ちょっと痛いですよね。使ってる人とは距離を置きたくなります。
🤔カメックスVMAXって何が強いの🤔
ステータス
・HP330-220
・Vの技がそこそこ強い
・VMAX の上技でエネルギー加速出来る
・下技は殆どのサイド2ポケモンを取れる
・申し訳程度のばら撒き能力
こんな感じでしょうか。現状ある構築から色々良いところダメなところを考えていきましょう。
〇ローズ型
うんこ。2ターン目にめちゃくちゃ上振れて打つ技が120点で手札全トラッシュ(ボンバードも打てるけどローズ何回も打ってる余裕があるのか?)。技打てるだけで勝てると思うならありでしょう。後タッチで入れるのはちょっと賢いかも。知らんけど。
〇カイオーガ型
初動命型です。1-3-3でサイドを取らせれるので楽しそうですが、技の都合上後手1で確実に決めなければ完全に他様々な型の下位互換なためデッキの内容をかなりシンプルにしなければなりません。そういうグランフォールを打つ為に特化した構築は後半になればなるほどデッキパワーの低さが露呈して普通に捲り返されること多々ありです。しかも後手2で打てる技が120点なの結構しょっぱくないですか…?
カメックスだけで戦いきるデッキ普通に弱すぎます。ザマゼンタ突破出来なかったりとか残り1枚のサイドを取るのがめちゃくちゃしんどかったりとか、グランフォールを別のポケモンで受けられるとV-MAX同士の対戦で殴り負けるとか。他にも色々アタッカーを入れるとグランフォールの価値ももうちょい上がりそうです。
〇コンボ型
残りサイドを取るのが辛いならコンボを入れれば良いじゃない。綺麗に技が決まるなら120.220でサイド3枚、育った2体目が220出してサイド3-2と+1で勝てるという感じです。
コンボ型の水タイプといえばフリーザーが代表的っぽい?です。インテレオンVMAXもそんな感じっぽいですよね。あとは1エネ加速出来れば良いのでビートやターボパッチ、ユキノオー等が候補です。結構強そう。
〇モスノウ型
グランフォールでエネルギーを付けれるのでわざわざモスノウを立てる必要があるのかって事で敬遠されがちですが、カメックス単のデッキでグランフォールに依存する構築自体がそもそもそんなに強いことなのかって考えます。
カメックスの強みは上技のエネ加速ともう1つ、キョダイボンバードの総ダメージ量です。ただ220を撃つのは微妙ですがバラマキに寄せるなら結構良い感じになるな、とは考えていました。なので色々なバラマキアタッカーをいきなり出動出来るモスノウ軸はカメックスと相性は悪くない感じだと考えます。
ついでにクラハンが流行っている(らしい)現状自分のターンに一気に加速出来るのは環境に合っているとも言えます。言うのかな。知らんけど。
1進化+1進化を揃えるハードルはそこそこ高いですがそれを解消する為のカードがキャプチャーエネルギーとボルケニオン◇です。
ボルケニオン◇のテキストも結構バグってて100+20バラマキ、そこそこの高耐久といい感じで、しかも種ポケモンなのが優秀です。とりあえずユキハミさえ立てれればバラマキの準備をする事が可能です。
後普通にバラマキに寄せる意味を生み出せるカードがアローラサンドパンGXです。
かなりのバクカード。キャプチャーとも相性が良くグランフォールやモスノウで余った手張り権でメタモン◇に加速しておくだけでかなりの圧力をかけることが出来ます。メタモンやアローラサンドは進化しない限りサイド1ポケモンであまりボスで触りたいカードではなくサイド1枚取られた場合ならカメックスが暴れるパターンに入るので中々囮としても優秀です。
他のサブアタッカーで良さそうなのはスターターVに入ってるラプラスです。
エネルギーを2枚剥せるのでオルターの返しや後手1ボスドレッドエンド等の回答になり得ます。更に最近流行りのジュナイパーはエネルギー加速があまりない為相手が技を打てずに動いていくことが出来ます。70+70でお守りがなければ綺麗に倒せるのも美しい。
欠点と言えば後手1覚醒されるとモスノウが機能停止してしまう事ですが、その場合は普通にゆっくりカメックスを育てるだけでも強いのであんまり心配する必要はなさそうです。
まぁ色々書きましたが今回の主題ではないのでパスです。絶対こんな書く必要無かったな。
〇ヌオー型
自身でエネ加速が出来て盤面にエネルギーが6枚以上溜まるならヌオーは結構相性が良いのではと考えました。ここからグランフォールを打つための1エネルギーを加速する方法をどうするか考えます。
・タッグコール軸
ナツメハチクやレッドグリーンによって実質的なエネルギー加速をすることが可能です。
例えばナツハチでカメックスV、闘ウパー、草ユキカブリを持ってきて素直にユキノオーで1エネ加速させたり、ナツハチで闘ウパー、シルヴァディ、カメックスVを持ってきてレッドグリーンで加速、ヌオーで押し流してカメックスが技を打つ感じです。ただまぁ進化ラインが3本必要なので結構微妙よりかもですね。
・ユキノオー+ターボパッチ
基本的にターボパッチ頼りですが、確実に技を打てるルートを作るためにヌオーの進化ラインにメタモン◇+ユキノオーを追加して1エネルギだけ加速させる感じにします。
ターボパッチはヌオーが入ってるなら序盤終盤いつでも強く適当な種ポケモンに付けるだけで進化先にも押し流すことが出来ます。
普通にカメックスでダメージを受け流しながら戦うのでも強いんですがやっぱいいヌオーで動かして強いポケモンを採用してこそですよね。
いつもの水タイプたち、パルキアGX、キングドラGX、アロパンGXです。
だいたいこれ。アーゴヨンよりユキノオーなのは進化ラインが初動で3枚必要になるのを防ぐためです。ユキノオーが立てばヌオーを立てるのはガランフォールの次のターンで間に合うので要求値がぐっと下がります。結構楽しそうなのでこれ組みましょう。
・レシピ
こんな感じかな 分からんけど。
・カメックスV、VMAX 3-2
基本一体しか使わないのと、初手で出して確実に手張りしたい為元々4-2で採用していましたが、枠が無すぎる為1枚抜いて3-2にしました。 削ったらダメな気がするが…。
・ヌオー、ウパー 2-2
メタモン◇を合わせて3-2のイメージ。盤面に出すのはグランフォールの後で良いため、3ターン目までに準備出来れば問題ないです。初動の要求は少なければ少ないほど嬉しい。
・ユキノオー、メタモン◇
ターボパッチが表出ない時に出勤します。気合いでターボパッチ表が出せる人なら抜きましょう。
モスノウとの違いは前にも加速出来るのと、水エネルギーを合わせて引く必要がない事です。要求がガクッと減ります。
・MM-パルキアGX-アロパンGX-キングドラGX
MMを入れてますがパルキアGXやアローラサンドパンGXは現物を出して戦うことが可能です。3-2-3のプランや三神相手だと2-3-4のプランを取ることが可能になります。
キングドラGXはMMによってザマゼンタやVMAXをワンパン出来る火力があったり、1エネのバラマキで非エクを壊滅させたり出来ます。どっちの技も楽しいです。
・クイック-おこう-通信 4-2-2
後2枚ぐらいサーチカード増やした方が強いかもです。カメックスVMAXを立てるためのカードが少ないです。
・ターボパッチ 4
初動で強いのは勿論ですが、ヌオーの存在から終盤までずっと強いのが嬉しいです。適当なGX以外のたねポケモンにつけて好きなアタッカーを用意出来ます。グランフォール後にカメックスが倒されたとしてもターボパッチで表が出れば5エネが溜まりゼロパニッシュやキングドラの技がそこそこの打点を出せるようになります。
・スコープ
1回貼ればアロパンとボンバードと合わせて160点出せます。 2枚目を貼るかカメックスV-MAXの2体目が出勤すればクロバットVにまで届きます。カメックスV-MAXの2体目を育てることでスコープ2枚目の代用が叶う為最低限の枚数です。
・ボスの指令
4枚欲しい。助けてください。
・バケツ、基本水 2.10
エネルギーの総数はターボパッチやヌオーのおかげで足りますが、初動で手張りする事が命なのでバケツを増やした方良いです。(枠が無さすぎるが…。)
(不採用カード)
・ケルディオGX
GX技でムゲンダイナを倒せる、ジュナイパーに対して貫通でダメージを通せるみたいな感じの使い道がありますが枠が無いので不採用です。
・ケルディオV
グランフォール後エネルギーが盤面に6枚溜まるので230点になってザマゼンタを倒せます。枠が無いので…。
・ボルケニオン◇
特性も結構強いですしこのカードのおかげでアロパンのパワーがかなり上がりますが枠が(ry
・グレートキャッチャー
カメックスで戦うプランだと後ろを引っ張るカードがかなり強いので結構ありです。
こんな感じでした。
2日前から作り始めたふわふわ知識なのであんまり信用なりませんが真面目に作ったら作ったで無料で公開したくなくなるので毎回早めに適当に書いちゃいます。ゆるちてね。
今回の記事で1番言いたいことは肉と麺とに行け!ってことです。行ってね。カメックスを書いたのは後付けです。
誤字、最低ミス等あればTwitter(@7_pff)まで。
終わり