
新時代の1進化 ブースターex
どうもbeです。
今日で全部のブイズ発表されましたね‼️
組みましたか❓凄いですよかなり‼️‼️
先週のドリームマッチでブースターexが発表されてからずっと回してましたが、めちゃ凄いです。
今回は新時代の1進化デッキ、ブースターとイーブイについての記事になります。
〇強み
・イーブイが強い
ブースターの性能もそうですが、凄いのはイーブイの甘やかされ具合です。
まずイーブイの特性を見てください。

ブースト進化のイーブイは強さが分かりやすいですね。盤面に出したターンにすぐ進化出来るので、後手1から攻撃出来たり、出し遅れても巻き返せる能力があります。

虹色DNAは特性だけ見ると、他非ルールのイーブイと比較して弱く感じます。
しかし、テラスタルかつ進化元という性質のみで、ブイズデッキの使いやすさを最大限にまで引き上げています。
ブイズは進化先がテラスタルではあるのですが、ガラスのラッパや大空洞等、イーブイの状態で使いたい事が多いのでそれらテラスラスサポートのカードを使用するには別のテラスタルポケモンを置く必要がありました。
しかし、イーブイをテラスタルとして採用出来るのであれば、別のテラスタルは必要無く、
デッキ枠、ベンチ枠、手間全て1手順スリムになる訳です。
よくヨルノズクや大空洞を使う為にピカチュウexを採用したりするので、この点は本当に革命でした。
イーブイ周辺の性能について纏めますが、
・後手1進化可能
・ロトム対応(イーブイサーチ+2枚)
・ガラスのラッパ、大空洞対応
・テラスタルオーブで進化先、進化元両対応
また、上記には記していませんでしたが、
・進化先が無数に存在している
事も挙げられますね。
と、まあめちゃくちゃな訳です。
これらの性質がなんのデメリットも無く使える訳ですから他の1進化ポケモンとは別次元で優遇されています。
特に現代ポケカの進化デッキにおいて、盤面が更地の状態から即復帰出来るのはかなり貴重です。ツイートもしてました。
現代ポにおいてファントムダイブベンチ狙撃ボムでアタッカーが消失した後でも、即進化からラッパ連打で280〜330出せる事ってめちゃくちゃ偉いんだよね
— be (@7_pff) October 29, 2024
後手1ラッパ1枚使ってバーニングチャージでアタッカー作るからラッパが3枚は余ってて
余裕で無からカーネリアンまでのリソースは残ってるんだよね
・ブースターが強い

上技も下技も強く完成されています。
バーニングチャージはガラスのラッパ1枚からブースト進化で攻撃出来るようになっていますし、後ろのイーブイに加速すれば280で攻撃する事が出来るポケモンを2体用意する事が出来ます。
後手1からこのスピード感。凄すぎますね。
ブースターの強みは後手1で攻撃出来た時のマウント力です。大まかな理由としては以下3つです。
①バーニングチャージで安心して盤面を作れる
上技の打点は130と、少し心許ない数字ではあるので、相手の先殴りに大して悠長に使ってる暇はありません。先殴りの権利を有している時に最大限強みを発揮出来るものだと考えています。
②ブライアを含めたサイドプラン
先にサイドを1枚でも取る事が出来れば、次のターンに2枚、その次のターンにブライア込でサイドを3枚獲得出来ます。
③手裏剣を構えられる
上技は加速先に特に指定が無いのでゲッコウガに大しても加速出来ます。相手視点、後手1から攻撃されつつマナフィを置くのは少しハードルが高いので手裏剣をそのまま通しやすいです。
また、上技でサイドを1枚2進化exに対して280手札干渉+月光手裏剣で進化exと後ろの非ルールを倒してサイド3枚最後にカーネリアンでサイドを2枚取る事はよくあります。
このように、後手1に寄せた構築が強いと考えたのでまず、どうすればバーニングチャージを使えるかを確認します。
要求的には
・ブースト進化のイーブイ+テラスタルイーブイをベンチに置く
・トラッシュにエネルギーを1枚以上トラッシュする
・ガラスのラッパ1枚
・手張りエネルギー1枚
・バトル場にイーブイを送り出す為の入れ替え1枚
・ブースターex1枚
と、かなり手札が必要になります。
が、ポケモンやエネルギーはそれぞれサーチ手段が豊富な為、問題になるのは入れ替え手段になります。
入れ替えを沢山採用するか、ラティアスexを採用するかでキュワワー軸と大空洞軸。2つのデッキを作りました。
レシピ
・キュワワー型

現代ポケカにおいて、入れ替えリソースはデッキスペースの圧迫に繋がる為、少ない方が良いとされています。
しかし、それでもなお入れ替えを採用する場合は、キュワワーやシャリタツ、その他バトル場でアドを取れるポケモンと一緒に採用する事で、入れ替えソースを重ね引きした際に別の役割を持たせます。
例えばキュワワーなら入れ替えがトレッキングシューズのような役割を持つ事も出来ますね。
特に今回の構築において、非ルールのイーブイは盤面に2体以上出す必要が無い(テラスタルのイーブイを置きたい)為、キュワワー等を盤面に供給しやすいです。
盤面にキュワワー×2+ゲッコウガで、ゲーム終盤まで止まらないよう回し続けます。
マウント性能を高めるように採用しているのが下記カードです。
・ボスの指令×3
ブースターの強みにも繋がりますが、このデッキはバーニングチャージを打った後手張りをするだけで280出せるようになる……が2体出来ます。
その為、後続育成の為にドロサポを使う必要が少なく、1番強いボスの指令を連続して使い続けれるかが勝負を決めます。
・Mベルト
ドラパへの勝率を上げるには一撃で倒せる手段を入れておく必要がある訳ですね。下手に回復手段とか入れるよりも、1体目を如何にワンパンするかを考えた方が良いです。
・大空洞軸

キュワワー軸パターンと違って、デッキ枠の代わりにベンチ枠を犠牲にします。
イーブイexがせっかくテラスタルなので大空洞で組んでみました。
このデッキはポフィンよりもファンコールのロトムが最強です。ネスト1枚でイーブイとヨルノズクセットを持ってきつつ、なんなら突撃ランディングで攻撃する事も出来ます。
・レジドラゴVstar
博士+イキリンコで大量にトラッシュしながら進めるので序盤に失ったリソースを無理やり回復させる役割があります。
特に強い使い方がプライムキャッチャー2回目+ブライアですね。構築として結構良い採用だなと考えています。
・テツノツツミ
キュワワー軸のデッキにも採用しています。このデッキのツツミ強いです。
大まかに下記のシチュエーションです。
・バーニングチャージを打つ時にバトル場がルール持ちを避けてサイド1枚取りたい(最短ブライアルートに入りたい、カーネリアンなら一撃で倒せるポケモンにチャージ当てるのは無駄)
・後手1の時、ベンチの方が強いポケモンが居る
・2進化exを避けたい
・展開が早い為ツツミケアされづらい(相手がケア出来る余裕が無い)からボスみたいな使い方が出来る
・2つのデッキとガラスのラッパ
紹介したキュワワー軸と大空洞ですが、ガラスのラッパの探し方が違うのも特徴です。
キュワワー軸は、全て縦引きで進むので、掘り進める枚数は比較的少ないですが、安心してラッパセットまで辿り着けます。
大空洞軸は博士イキリンコで大量に掘り進める事は出来ますが、エネルギートラッシュ前やポケモンが並ぶ前にガラスのラッパを引いてしまうと、使えずトラッシュしてしまう事がよくあります。
どちらにも一長一短はあるという話なのですが、個人的にはキュワワー軸の方がオススメ出来ますね。
・その他デッキ案
・ロトム軸

意外と良かったです。
良い所
・ボード(入れ替え枠)をロトムの弾として罪悪感なく沢山積める
・空の封印石が使える
・青天井 進化exに対しても強い
・Vstarパワーが普通に汎用性高め
・わざマシンマシンの圧倒的デッキ圧縮能力
ロトムはエネ加速が中途半端に難しいというのが微妙な所でしたが、そこをブースターが解決してくれました。使っててかなり楽しくてオススメ出来ます。
・ハピナス軸

組むだけ組んでみましたが、イーブイの良い所を削っててあまり好みじゃないですね。
でも手裏剣を連打出来たり、ファントムダイブに対して強かったりもするのでこのデッキなりの強みも勿論存在します。 もうちょい考えたい。
・ヨノワール軸


搦手を無理やり入れてみましたが、ブースターの良さが中途半端にしか出力されず、これだとリザードンの方が強いなといった印象でしたね。他に用意したいカードを採用するとガラスのラッパや入れ替えへの要求が重くなることを肌で認識しました(当たり前)。
・ディアルガ軸

枠が無さすぎてスタークロノスを撃てなかった際のリカバリーが難しいです。後手1から攻撃しつつスタークロノスまで撃てたら宇宙なのはそれはそう。
・もち軸

もち+毒のギミックを採用して、カーネリアンで330出せるように組んでみました。バーニングチャージが180出るのもちょっと強かったりします。
本来このようにどっしり構えてるだけでも強いはずなのですが現代ポケカは魔境なので厳しい所がありますね……。
・その他強そうなブイズ

リザやサザンドラをワンパンできたり、
ファントムダイブに強かったり。
しっかり差別化出来ていて採用を検討出来ます。

萎え気味ですが、
上技で240出してルール持ち倒せるのは強みか…❓
と一瞬思いましたが、ガラスのラッパを2回打ててるなら
カーネリアン撃てました。さようなら
リーフィアは真面目に採用出来そうです。

キュワワー軸をベースに考えてみました。
キチキギスが200吸うの嫌だな〜と思って採用していませんでしたが回復するようになったので追加で採用。
リザをワンパン出来るようになったのでMベルトからアンフェアスタンプに切り替え
草エネ採用したのでリーフィアVstarも採用してリーフガードとアイビースターを使えるようにしてみました。楽しそう‼️
と、こんな感じで色々組んでみました。
他のルール持ち1進化を組むのがかなり億劫になるレベルで使いやすいです。
いいなと思ったら応援しよう!
