![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131272660/rectangle_large_type_2_9121dac031c6c3c7df784381e5787878.png?width=1200)
時代は陰キャアグロ‼️
どうもbeです。
ブルースカイ始めました。デッキについてのポスト専用で運用してます。
beのTwitterはツイートがキモいから見たくないけど、デッキとか諸々が見たい人は是非フォローしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708245320541-YybJgN62je.jpg?width=1200)
○時代は陰キャアグロ❓
待ってましたの新弾カード
凄いカードいっぱいで凄いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708246123171-m9z4ppiaLE.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1708246141385-JjgssuulMQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1708246067656-gYDZII6xnp.jpg)
どれも結構凄いカードですよね。
特にアンフェアスタンプ。こいつは凄い。
気絶した直後に使えるので、ゲームの最序盤から相手の手札を2枚にする事が可能です。あとなんか自分もドロー出来ます。それもおかしいだろ。
ツツジやナンジャモ、リセットスタンプよりも圧倒的に強い。これが令和のエーススペックって事ですか。
イバラexは未来以外のルール持ちの特性が無くなります。
イキリンコとネオラントみたいな汎用は一旦除くとして、
例を挙げていくとするなら、
○リザードンex
…リザex、かがリザ、ロトム、エンテイ、ピジョット
○Vstarたち
…ルギア、アルセ
○パオ
…パオ、ゲッコウガ
○ロスト・古代
…ゲッコウガ
○カビゴン
…ロトム、ピジョット
○サーフゴー
…サフゴ、パルキア、ゲッコウガ
こうして見てみるとルール持ちの特性に依存したデッキがかなり多いです。
特性は勿論ですが、雷タイプ、HP230、未来サポートを受けるとやりたい放題です。
エレキジェネレーターで加速出来たり、雷弱点のポケモンを倒したり、打点も140と最低限ありつつ、未来の恩恵で打点を補助出来ます。とても良いと思います。
とりあえずレシピ‼️
📄レシピ📄
○テツノイバラex
![](https://assets.st-note.com/img/1708248106445-ge9lg7NobF.jpg?width=1200)
ガチグマV→ガチグマアカツキex
アンフェアスタンプ入ってねえのかよ‼️って思った人もいるかもですが、イバラは相手のルール持ちアタッカーを返せる打点がある訳では無いので、アンフェアの発動条件が起動している=イバラの特性と打点が間に合ってない、という感じになっちゃうので、こういう感じで組んでみました。
・キュワワー軸
![](https://assets.st-note.com/img/1708247801719-6KtTIJWg60.jpg)
これ、特性が無くなるのお互いの場のルールを持つポケモンなんですよね。つまり自分もイキリンコとかゲッコウガを使えないんですよ。
その為、何かしら非ルールのポケモンで回せるように組みたいと思ったので、安直にキュワワー軸で組みました。
入れ替えがあれば、とりあえずイバラをバトル場に出して相手の特性を止めれるのと、特性ロックの解除が出来てゲッコウガやイキリンコの特性が使えるようになるので、その時に花選びを挟めればアド損せずに済みます。その為のキュワワー軸です。
キュワワーとイバラの枚数に付いては諸説ですね……。スタート時にイバラがバトル場に出ていれば相手の特性を先攻1ターン目からでも止めれたりしますし、キュワワーは花選びスタートが出来るのが強いですし…。
キュワワーは枚数的に4枚も使う訳では無いので、イバラに寄せるのもありかもしれません。
アクロマ無しでおとぼけスピットを採用しているのは、ゲーム終盤にツツジとセットで打点を載せるためです。エンドアタッカーのカイナやガチグマアカツキの打点を補助します。
基本的にイバラexからサイドを取られると思うので、2-2と進みます。序盤から特性を止めている事と、ジャッジマン連打のおかげで、おとぼけでサイド1枚挟むターンはそこそこ信頼度があるかなと思って採用しました。
・ジャッジマン
陰キャアグロの真髄です。
ジャッジマンとイバラの特性で最序盤から相手を止めて駆け抜けていきます。
イバラの攻撃のハードルがダブルターボとエレキジェネレーターのおかげである程度低い事と、キュワワーゲッコウガイキリンコでなんとか回していきます。
(採用検討カード)
・崩れたスタジアム
相手の盤面に干渉するのとイキリンコをどかす用
・カシラ
カイナでかがリザ倒せたり進化exを2パンしやすくなる 入れたいより
回してみた感想ですが、意外と強い程度でした。リザ相手はまず2回手張り要求になる事で気軽にエヴォリューションが使えなくなったり、エネが間に合わなかったり。
ピジョット軸はマッハサーチとロトム無しだとシナシナでかなり楽しかったのですが、1度成立したリザexを返すのがかなり難しく、相手の引きが強いとあっさり返されちゃいます。
ですが、リザ以外のにも刺さるデッキは多く、序盤の展開を隠し札に依存しているデッキや、Vstar前提のデッキ相手にはかなり強かったです。
MVPカードがテツノツツミ。テクノレーダーで持ってこれつつ、相手のベンチに干渉出来ます。デカブツを無視してプリファイを通しにいけたりもするので2枚になりました。
イバラの紹介はここまでですが、アンフェアスタンプのデッキを見れないままでは消化不良でしょう。もうひとつデッキを考えました‼️それがこれ‼️
○アンフェアスタンプ
![](https://assets.st-note.com/img/1708249824793-FuHVNPcz38.jpg?width=1200)
アーボックを使う際のネックであった、攻撃ターンに手札干渉サポートを使う前提の構築がアンフェアスタンプによって覆されました。
この手のデッキって必要なパーツ数は多いのにサポ権は縛られてて中々要求を見たしにくかったんですよね。それを全て解決してくれたのがアンフェアスタンプです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708250229376-gNYVvCAWik.jpg)
気絶した後アンフェア通せば手札0枚です。ヤバいですよね。
なんか自分も手札引かせてくれるのでダークパッチや進化先等も触りやすくありがたいカードになっています。
アンフェアを通す上でナンジャモやジャッジマン以外のサポートを使えるようになったので博士の研究とイキリンコ、ピィでゴリゴリに山札を引く構築にしてみました。トラッシュしちゃったカードはスターアビスで回収します。アンフェアを使い回すのも強いですね。
シンオウ神殿はミストエネやギフトエネを無効化出来るのが偉くて採用してます。ルギア相手も許しません。
アーボックは上技も強くてビーダルを縛ってデヴォリューションを通しにいったりもします。サイドを取るとリザの打点が上がってめんどくさいので回りくどい事をしなくちゃなりません。
(採用検討カード)
・オーリムの気迫
トドロクツキexを増やし、古代に寄せて付け替えまで採用して、アーボックをサブアタッカーとして運用するような構築です。捲りの幅が増えて違う味わいになります。
こんな感じです。
どっちも陰キャアグロって感じの構築で良いですよね。めちゃ楽しいです。
アンフェアスタンプみたいな汎用カード、出してくれるのは嬉しいんですけど全デッキ組み直しみたいな事になるので勘弁して欲しいです。嬉しい悲鳴ですが。
アンフェアスタンプって序盤から使う事でしかナンジャモプラキャとの差別化が出来ないので、良い感じに構築を変える必要があって本当に……大変です……。社会人には辛い……。
誤字・裁定ミス等あればTwitter(@7_pff)まで。
終わり。
いいなと思ったら応援しよう!
![be](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95444311/profile_bd895e4cea3aacf34817af4e0967a3ac.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)