![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85979092/rectangle_large_type_2_afb7a6b518472b797fc75c941ee7ef86.jpeg?width=1200)
#79 僕が豆柴の大群のライブに足を運んで参加できる様になるまでの過程を振り返ってみた。
こんにちは、ヨッシーです。
僕は今社会人もどきのフリーターとして働いていて、大好きな豆柴の大群のイベントに参加するのを生きがいとしています。
2022年に行われた「豆柴全国巡業二〇二二」には9公演参加しました。
今では毎月のように参加している豆柴の大群のイベント(通称︰現場)に僕が参加できる様になるまでの過程を振り返ってみました。
ぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです。
⚠今回は僕自身について書いています。
大学3年生後期の冬
![](https://assets.st-note.com/img/1662083727820-ixYwewA4Lj.jpg?width=1200)
豆柴の大群がデビューしたのは2019年12月25日。
当日の僕は大学3年生。
デビューしてからの握手会やチェキ会などのイベントがありましたが、当時の僕は就活と金欠でイベントに参加出来ませんでした…
Twitterで流れてくるメンバーとのツーショットチェキやミニライブなどの様子がとても羨ましく感じていました。
一度はメンバーを自分の目で直接見たい!
チェキ撮りたい!という気持ちに溢れていたのを今でも覚えています。
当時の僕は金欠でも、日帰りで会いに行こうかなと本気で考えたくらいです!!! (結局会いに行けず)
とにかく、早くライブなどのイベントに参加する為にも就活を終わらせて、バイトしまくろうと決意しました。
大学4年生 就活終了~卒業まで
![](https://assets.st-note.com/img/1662087250787-oyMjiXNtIq.jpg?width=1200)
大学4年生になり、就活を開始している最中に豆柴の大群公式YouTube「豆Tube」やmu-moトークなどのオンラインで楽しめるコンテンツが登場!
なかなか、イベントに行けてない中でメンバーと交流できたり、メンバーがYouTubeを通じて活躍をする機会が生まれました。
この頃の豆Tubeは毎週火曜日に更新されていたので、火曜日が待ち遠しかったのを覚えています。
今でも大好きな推しメンとmu-moトークで話した事は昨日のように覚えています。
そして、自分の事を知ってもらえていてとても嬉しかったです。
そこから、しばらく豆Tubeをモチベーションにしながら就活を頑張り、秋頃に落ち着きました。
就活が落ち着き始めた、10月頃に豆柴の大群の初ワンマンライブが開催され、人生で初めてライブというものを見に行きました!!!
人生で初めて遠征を行い、人生で初めてアイドルのライブを見に行く…初めてづくしでしたが、行きの新幹線に乗っている時はメンバーに初めて会える事にとてもドキドキとワクワクが止まりませんでした。
会場は女子大の敷地内にある広い講堂で行われました。
僕は2階席でワンマンライブを観ていましたが、初めてメンバーの姿を生で見た時は感動したのを覚えています。
記念すべき初ワンマンを観て、次もまたライブを直接見に行きたいなと思いました。
また、そこから豆柴の大群のイベントに行くまで、期間が空きましたが、mu-moトークなどに積極的に参加。
大学生活の最後の思い出に豆柴の大群のワンマンライブに参加できたことが一番の思い出になり、僕の大学生活が幕を閉じました。
それと同時に社会人になったら、たくさん豆柴の大群に会いに行こうと決意しました。
社会人1年目~2年目
![](https://assets.st-note.com/img/1662103898161-R9D3Z0vdWG.jpg?width=1200)
社会人になってから、とにかく豆柴の大群にたくさん会いに行く為にがむしゃらに働きました。
そして、やっとの思いで手にした初任給は豆柴の大群の全国ツアー「豆柴大作戦」新潟公演のチケット代と遠征費用に充てました。
2回目の遠征にして、初めて行く場所にワクワクしていた事を今でも覚えています。
また、1回目の全国ツアーは参加出来なかったので、僕にとっては「豆柴大作戦」が初めて参加するツアーライブ。
前回のツアーに参加出来なかった後悔を晴らすべく、「豆柴大作戦」は3回は絶対に参加することを決意しました!!!
ちなみに当時参加した公演は新潟、宮城、大阪の3箇所です。
そして、宮城公演の際に初めてリリースイベント(通称︰リリイベ)に参加することが出来ました。
初めてのリリイベでミニライブと特典会に参加出来て推しと直接話すことが出来て感動しました。
また、宮城公演の際に自分以外のファンの方と初めて交流しました。
そこから徐々に交流の輪を広げながら、徐々にライブへの参加回数を増やしたり、リリイベでたくさんチェキを積むようになりました。
ちなみに社会人1年目の夏に初めてファンクラブイベントにも参加出来ました。
現在、僕は社会人2年目ですが、次開催される秋物ツアー「WE MUST CHANGE TOUR」には16箇所の内、12箇所に参加します。
秋冬ツアーが楽しみでたまりません!!!
楽しみです。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1662105109641-CUs8WlYcvt.jpg?width=1200)
何となく、自分がイベントに参加できるようになるまでの過程についてザックリと振り返ってみました。
僕は大学生の時は金欠で豆柴のイベントにあまり参加できませんでした。
しかし、社会人になってからは、参加出来なかった悔しさをバネに今は行ける所は全部行く精神で参加しています。
これからも、あの時感じた悔しさをバネにたくさん豆柴の大群に会いに行こうと思います!!!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
次回もぜひ楽しみにして頂けたら幸いです。