#75 豆柴の大群「豆粒沖縄旅行2022」2泊3日プラン参加レポ 最終日編
こんにちわ、ヨッシーです。
前々回、前回に引き続き「豆粒沖縄旅行2022」の参加レポについて書いていきます。
2日目はメンバーとフォトフレーム作りを行ったり、「豆柴全国巡業二〇二二」沖縄公演(シン・ファイナル)や就寝部屋からの生配信など初日に引けを取らないイベントが盛りだくさん!!!
とても充実した2日目でした!!
そして、今回はいよいよ最終日編です!!!
どのようなイベントだったのか、時系列と共に書いていきたいと思います。
ぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです。
【前々回、前回の記事はこちら】
最終日の朝~無人島宝探し(グループショット含む)まで
楽しかった沖縄旅行も遂に最終日…
僕は昨日と同じく6時頃に起床しました。
遂に今日のイベントで終わってしまうのか…と寂しさを感じながら、ホテルのバイキングに向かっていました。
でも、今日の無人島での宝探しとFC限定ライブがとても楽しみにしながら朝食を頂きました。
朝食を食べ終わると、着替えを済ませてホテルの部屋から出る準備を行い集合時間まで時間を潰しました。
そして、集合時間になり、無人島に向けて出発!
バスの中では恒例のメンバーによるバスラジオが流れており、賑やかな移動でした!!
おおよそ、1時間ほどかけて目的地付近に到着し、宝探しを行う場所まで徒歩にて移動。
今回訪れるアーヂ島は陸繋島となっており、陸同士で繋がっているので徒歩で簡単に移動ができます。
そして島の中にはトイレもありました。
アーヂ島の入口でスタッフさんから水を受け取り、島の中へ。
メンバーが到着するまで待機していました。
スタッフさんから宝探しをする際に必要なビニール袋を受け取り、メンバーが到着するまで知り合いと雑談をしていました。
そしてスタッフさんから「メンバーの登場です!!どこから来るか探してみてください!!」というアナウンスが流れて探してみると…海の方から1隻の小型の船が近づいてきました。
その船をよく見るとこちらに向けて手を振っており…目を凝らして見ると船にはメンバーの姿が!!!
まさかの船から登場というサプライズがありました!
そして、参加者が集合している場所にメンバーが登場すると、無人島での宝探しについてのルール説明がありました。
ちなみに抽選会の景品は生写真やチェキ、ビーチフラッグなど豪華なものばかり!!!
ちなみにメンバーが選んだお土産もゲット出来るチャンスも!!!
一通りの説明が終わり、豪華景品をゲットするため宝探しがスタート!!!
参加者のほとんどが走りながら宝探しを行っていました!!
僕も小走りでメンバーや宝箱を探索していましたが、なかなか見つからず苦戦しました。
しかし、宝箱を見つけて何個かボールを見つけれたり、メンバー(ミユキちゃん、アイカちゃん、カエデちゃん)を見つけてジャンケンに勝利してボールを最終的に9個集めました!!!
ちなみにハナエちゃんとナオちゃんは見つけれませんでした。
特にナオちゃんの隠れていた場所は参加者のほとんどが発見できず……
なんやかんやであっという間に制限時間が過ぎて宝探しが終了して、抽選会に移りました。
抽選会ではメンバー5人が箱からボールを取り出して、取り出したボールの色の組み合わせを持っている人が獲得出来る権利が得れます。
例えば、メンバーが箱から赤緑紫青白のボールを引いたとするとその組み合わせのボールを持っている人が景品をゲットできます。(複数人いる場合はメンバーとジャンケン)
僕は抽選で当たるかどうかドキドキしていましたが、見事メンバーの生写真(初日のビーチで撮影したメンバー全員の生写真)をゲット!!!
初めて抽選で当たったのでとても嬉しくて、その生写真をフォトフレームに絶対に飾ろうと思いました!
抽選会が終わった後、グループショットへ。
数名ずつ案内されて、メンバーと撮影しました!!
そんな楽しかった無人島の宝探しとグループショットが終わり、バスに戻りました。
そして、残すはFC限のライブのみとなり一旦ライブ会場近くまで移動。
ライブまで自由時間を過ごすことに。
ライブ前の自由時間~FC限ライブ感想レポート
自由時間では仲のいい知り合いと共にお土産屋さんを見て周りました。
お土産を買った後はお昼を食べました!
特にこだわりなど無かったので値段が安かったラーメンを食べました。
ラーメンを食べながらFC限のライブについてどんな衣装で来るのかやセトリについて盛り上がりながら話していました!!
ラーメン屋から出た後は近くにあったマクドナルドで休憩しました。
FC限ライブまでの残り僅かな時間を沖縄旅行の思い出に浸りながら、ボーッとしていました。
ボーッとしている内にライブ開演時間が迫ってきたので会場に向かいました。
会場は2日目と同じ場所である「Out put」です!
ライブの準備をしているといつもの注意事項アナウンスが流れてきました。
今回もメンバー全員verでした!!
ライブ前のドキドキやワクワクを感じながら、登場まで待ちました……
そして、いつもの登場時の出囃子が流れてきて、遂にメンバーがステージ上に!!!
そして衣装は幻の「スタート」衣装!!!
この衣装は𝟭𝘀𝘁アルバム「スタート」発売時に着ていた衣装です。
しかもこの衣装で有観客でのライブは無くて、今回のFC限が初めて…めちゃくちゃレアなライブと言っても過言ではありません。
この衣装で登場した時は客席の盛り上がり具合は半端なかったです!!
僕もこの衣装でステージに出てきた際は興奮しました!
そんな嬉しいサプライズで会場が熱気に満ちていくのを肌で感じました。
そんな中で披露する1曲目…「豆柴の大群―お送りするのは人生劇場―」をパフォーマンス!!!
やっぱりライブの1曲目として人生劇場は定番中の定番ですよね。
1曲目の人生劇場が終わり、2曲目は何が来るのかと待ち構えていると再び人生劇場!!!
2回目の人生劇場が終わり、3曲目も人生劇場がくるのかな?と予想していると予想が的中し、人生劇場が流れました!!
3度人生劇場を披露し、さてそろそろ違う曲を持ってくるのかな?と予想していると4度目の人生劇場が!!
ただ、先程の人生劇場とは違い、合間にイーヤーサーサーというコールがありました!!
まさに沖縄でしか披露されないレアなバージョン!
この4曲目から様々なアレンジが加わった人生劇場をパフォーマンスしました!!
5曲目~6曲目の人生劇場は落ちサビを誰が担当するのかジャンケンで決めて、5曲目の人生劇場の落ちサビはナオちゃん、6曲目はハナエちゃんが担当しました!
ちなみに6曲目は落ちサビが変わるだけじゃなくて、歌割りもシャッフルに!
7曲目の人生劇場は立ち位置シャッフルver.!!!
普段とは立ち位置で歌っているのを見れてとても新鮮ですよね。
8曲目はシャッターチャンスver.!!
メンバーが歌いながらカメラに目線をくれて、写真を撮ることが出来ました!
慌ててスマホカメラで撮ったので、ブレてしまいましたが、最高の瞬間をカメラに収めることが出来ました!
続く9曲目の人生劇場はカエデちゃんがセンターに立って人生劇場を全編ソロで歌うver.を披露!
この瞬間、カエデ推しを始めとする参加者全員とても熱くなりましたよね。
最後の最後まで全力で歌い上げてくれました!
10曲目は落ちサビの所でアイカちゃんがサーターアンダギーを食べきるというver.です!
美味しそうにモグモグ食べているところがとても可愛かったです。
めちゃくちゃ癒されました。
11曲目の人生劇場は再び落ちサビジャンケンを行いました。
そして、見事ハナエちゃんが勝利をして落ちサビを担当!
12曲目は全員で人生劇場を全編歌うver.!
全員で歌ってる所を見れるのもとても貴重ですよね!
メンバーそれぞれの個性的な歌声が1つになり、改めてメンバー同士の絆が歌声を通じて心に感じました。
そして、ラスト13曲目の人生劇場は通常ver.!!
ノーマルバージョンの人生劇場で締めくくられました。
MCを挟まず怒涛の人生劇場ラッシュでしたが、様々なアレンジが加えられててどのバージョンも新鮮でした!!!
一旦メンバーがステージ上から退場しましたが、どこからともなくアンコールの手拍子が!!
再びステージにメンバーが登場!!!
MCタイムへ。
MCでは今回の沖縄旅行の振り返りや好きな衣装についてのアンケートを行いました。
MCが終わった後は、14曲目(アンコール1曲目)
として、「りスタート」をパフォーマンス!!!
沖縄で聴くりスタートは豆柴の大群の始まりを思わず振り返ってしまいますね。
何度聴いても最高の曲です!
そして、最後に披露する曲として人生劇場を披露しました。
本当の最後の締めくくりとしてうってつけの曲ですよね!
長いようであっという間にFC限のライブが終わり、最後に恒例の写真撮影を行って終了。
そして、退場時に受付からグループショットで撮った写真と2泊3日プラン参加者のみに行われたビーチでサンセット鑑賞した際に推しメンと撮ったツーショット写真を受け取りました!!!
【FC限ライブセトリまとめ】
「豆粒沖縄旅行2泊3日プラン」に参加した感想
今年もこの特別な沖縄旅行に参加することが出来て、とても幸せでした!!!
また、この旅行中はとても幸せで普段のイベントとは違う特別な時間をメンバーと共に過ごせれて最高に楽しかったです!
しかし、楽しかった反面、帰りの飛行機ではこの幸せな時間が終わってしまう寂しさを感じながら…帰りたくないという気持ちが強かったです。
また来年も開催されるなら絶対に行こうと決意しました!!!
今回の2泊3日プランのレポを読んで少しでも沖縄旅行の雰囲気を感じ取って頂けたら幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました!!!
【関連記事】
【その他の豆柴についての記事はこちら】