![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99008186/rectangle_large_type_2_b0e6cdbaa705530c10e72b5ecc0662ec.png?width=1200)
乃木坂46 11th YEAR BIRTHDAY LIVE雑感
2023年2月22日~26日の5日間にかけて横浜アリーナで開催された、乃木坂46 11th YEAR BIRTHDAY LIVEを配信で見たのでその感想というか、ライブ後のtwitterでの自分のつぶやきをまとめただけの記事です。
DAY1(全体ライブ)
日常なんすよ…
この日の『日常』は卒業を1ヶ月後に控えた鈴木絢音さんがセンターを務めた。オリジナルセンターである北野日奈子さんとは同期であり「すずきたの」のコンビ名で知られる盟友の関係。
・立って配信見てたんだけど日常終わりの絢音さんソロショットでリアルに膝ついた
・届かなくたって…の弓木ちゃんバチクソかっこよかった
・相変わらず黒見ちゃんが入るところは歌がめちゃくちゃ締まる
・久保ちゃんの支配力
・Under's Love黄×黄の浸透してなさに涙
・サヨナラの意味、心なしか絢音さんが抜かれる回数も時間も多かった気がした。
・アルル、28thアンダラの衣装着てくれてありがとう
・久保ちゃんの支配力(2回目)
https://twitter.com/777incage/status/1628375211363164160
転換Vでの梅ちゃんの「またアイドル戦国時代に突入する気持ちでいる」という言葉が印象に残ってる。
乃木坂は「トップアイドル」の座に胡座をかくこと無く、今も挑戦者の精神を忘れていない。ファンはどうだ?
DAY2(5期生ライブ)
5期生全員での『日常』。この先アンダラに乗ることの無いメンバーもいるだろうことを考えると、今日『日常』を全員で歌い踊り、それぞれの心にアンダーの熱をひとときでも宿したことが、この先大きな意味を持つんじゃないかって気がする。
・てれぱんの異常なアイドル力
・Sing outおかひなちゃんのきれいな涙
・僕だけの光のアルルのまっすぐな歌
・乃木スタコラボの3人、今すぐTHE FIRST TAKEに出てください(※)
・アルルいろはてれぱんあーやが入る32ndアンダラ、どう考えてもやばすぎる
※奥田いろはちゃん(Mrs.GREEN APPLE『点描の唄』)、中西アルノちゃん(宇多田ヒカル『First Love』)、井上和ちゃん(AI『Story』)。
そしてなんつっても自惚れ自惚れアンド自惚れ。
アウトロ絢音さんの高速カモンも受け継いでくれてありがとね五百城ちゃん。
5期生新曲『心にもないこと』は、ビート感というかシンコペーションが小気味いいね。ちょっと帰り道に通じるものを感じたかもしれない。
Actually…について、もはや初披露直後みたいにウダウダ言うオタクはおらんだろうけど、運営サイドがその楽曲としての威力をきっちり認識して「使って」くれていることが頼もしい。アイドル楽曲大賞2022 17位(坂道楽曲では最上位)、届く人にはしっかり届いてるんだよ。
DAY3(4期生ライブ)
(現地行った2期推しの皆さん、生きてますか…?)
2期生曲『アナスターシャ』が演じられたことを受けて、終演直後にしたツイート。3月28日の鈴木絢音さん卒業で2期生は全員が乃木坂を卒業することになる。そういうタイミングで後輩たちによってこの曲が演じられたことは、この曲を死なせないという意思表示のように思えた。
瑠奈ちゃんセンター、Dメロソロを柚菜ちゃんと弓木ちゃんが担当した『きっかけ』。これだけで配信チケ代の10倍ぐらの価値があった。
・今日のシンクロで美佑ちゃんが、マネキンで黒見ちゃんが、僕のこと知ってるで璃果ちゃんが見つからなかったら、世間が間違ってる
・アナスターシャは死なない
・あらロマ浴びれた現地勢羨ましすぎる
・4期生曲ラッシュ浴びれた現地勢以下同文
今日はとにかくセトリがすごすぎた。「4期生センター表題曲」と「4期生曲」でサンドイッチするだけでも神セトリになるのにその間に乃木坂の錚々たる名曲たちが入るんだからそりゃそうか。
でもそれらを一分の隙も無く演じ切れる4期生もすごいすごすぎる!
制服のマネキンのときスクリーンに「1st Members」って字幕の入った1期生の映像が流れてて、あれ、ってことは次は「2nd Members」?となると曲は…というゾワゾワした感覚が走ってからのアナスターシャは全身の毛が逆立ったよね。
DAY4(3期生ライブ)
どこまでも「楽しい」に溢れたライブ、ありがとう。 名実ともに乃木坂の最前線に立とうとしている3期生の決意と覚悟、しっかり受け取らせてもらいました!
・冒頭3曲のバンドアレンジ、最高のサプライズ。
・アンダー曲やカップリング曲を多めに取り上げたセトリにこだわりを感じた
・久保麗乃りりあを筆頭にみんなすごく歌が上手くなった
・心のモノローグで2期生ライブの絢蘭モノローグを思い出してしまってもうダメ
・でんちゃんのダンスと葉月ちゃんの表情作りが素晴らしかった
・命は美しいはもう全体ライブでも葉月センター固定でいいよね?
・今日の麗乃錆びコンを後世に語り継ぎたい
https://twitter.com/777incage/status/1629448930684719104
ところで3期生応援メッセージにクソデカ筆文字(達筆)で「鷲尾史保」って書いて送った人は出てきてください拍手喝采を贈りたいので
嫉妬の権利について「何百回と歌ってきた」と言う葉月ちゃんの言葉に、アンダーへの誇りを感じた。
これからも、そのステージに上がった人にそれを誇りに思ってもらえる場にアンダラをしていくことを、今後「アンダー箱推し」として生きてくことになる自分の使命としよう。
DAY5(秋元真夏卒業コンサート)
メンバー思いの真夏さんらしい暖かい卒業コンサート、ありがとうございました。11年間の活動、本当にお疲れ様でした!
真夏さんと絢音さんで何かやるかもしれないとは思ってたけど、『大嫌いなはずだった』は正直無いと思ってた。声出して号泣してしまったよ(家でよかった)。この曲を選んでくれて本当にありがとうございます。
『最後のTight Hug』で、絢音さんの抜けに真夏さんが映る構図、一瞬だったけどあの一瞬を映し出してくれたカメラマンさん&スイッチャーさんに最大限の感謝を捧げたい。