見出し画像

【1人1人が主役!】部活の枠組みを越えた部署制度とは!?

こんにちは!

住谷知厚です。


皆さんは学生時代に打ち込んだことはありますか⁇
僕はサッカーとテニスに打ち込んでいて、今でも体を動かしたい時はテニスをしたりしています。

部活を経験したことで、仲間と成長・達成を分かち合うことや、人間性の部分でたくさん学ぶことができました。
そして社会に出ても部活での経験を活かしています。

今回は山口県にある高川学園サッカー部が行っているユニークな取り組みを2回に分けて紹介していきます。


1.部署制度

画像1

※写真ACより引用


高川学園は2006年に多々良学園から名称を変更し、インターハイ、冬の選手権常連で中国地方でも強豪校です。

部員数がなんと"160名"


サッカーは11対11で行う競技なので試合に出れる選手は部員の中でもほんの一握りです。
この大御所帯をまとめる為に取り組み始めたのがサッカー部の組織づくりです。

「何より大事なのはトップチームの試合に出られていない子たちが、『自分も大事なチームの一員なんだ』という自覚を持つこと。筑波大の取り組みを知って、高校という枠組みだけではなく、社会人として必要なことが身につけられるのではないかと思い、すぐに小井土(正亮・筑波大監督)さんに連絡しました」

日々、ただサッカーの練習をやるだけではなく、チームの一員として何ができるかを考えるきっかけを与え、実践している監督さんの行動力が素晴らしいです。

高川学園が部署制度を導入したのは2017年で今から4年前になります。

分析部・強化部・道具部・審判部・グラウンド部と筑波大のようにサッカーに関わる役割を担う部署のほか、広報部・おもてなし部・農業部・生活部・総務部といった組織づくりや生活面のサポートを担当する10の部署に分けられる。
サッカー部のテーマとして掲げる「目配り・気配り・心配り・言葉配り」を身につけ、その先の人生に向けて高校3年間の時間をどう生かしていくのかを、生徒たちと共に考えてこの仕組みを生み出してきたのだ。

なんと"10の部署"が存在することに驚きました。
名前からわかる通り、サッカーに実践的な部署から生活の一部となる部署もあり、とてもユニークですね。

次回は部署制度を導入し、その後生徒達がどう変化していったのかを伝えていきます。


それでは今回はここら辺で♪

《引用元》
農業部、広報部、おもてなし部…高川学園サッカー部の「部署制度」がスゴい! “160人の大所帯チーム”が考えた「部活」の意義とは?

写真AC



住谷知厚(すみたにともひろ)

いいなと思ったら応援しよう!