![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43441243/rectangle_large_type_2_0cae1dc0c37957dc479626073b0c422f.jpg?width=1200)
【デジハリに入学予定!】webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プランに決めた理由
最近noteの更新をしていませんでした。
twitterやinstagram、Facebook、ブログを運営していてあまりに多くのツールに囲まれる今、どこに何を発信しようか、と迷走していました。💁🏻(笑)
振り返れば2020年、大反省の1年でした。
それが、デジハリ入学への一歩にもなったのでちょっと振り返りをしてみます。
【大反省の2020年】とはいえ本業はめちゃめちゃ頑張った
我ながらよくがんばたと思います←w
今の会社での夢の1つであった商品開発ができました。👏🏻👏🏻👏🏻
新人MDながらも大手飲料メーカーと商品開発をイチから担当させていただきました。
テレワークの環境でわからないことをイチから進めていくことはまあ、難航しました。(半べそかきながらやってました…)
そんなこんなで1年間が過ぎ、上司には「しっかり頑張ってくれた」と評価をいただくこともでき、ようやく慣れてきました。。。
【未経験からWebデザイナー】独学の限界が見えてきた2020年
で!2020年の大反省点ですが。
自分の本来の描く生活象とはかけ離れた意思決定をしてより夢への遠回りをしたな、とは思います。
そんな2020年の大反省点を改善すべく2021年は早速人生プロジェクトを始動させたいと思っています。
その1つが、Webデザインスキルの取得!
1年ほど前からずっと考えてはいましたが、独学か?スクールか?の間でずっと悩み結局自分のペースでUdemyを使ってAdobe illustrationの勉強をしていました。
半年ほどその学習形態をとってきて、今の進め方では30代で独立することから逆算するとなかなか現実的には厳しいことがわかってきました。😔
なぜ独学だけではwebデザインを進めることが厳しいと感じたのか?
1.webデザイナーの仕事の進め方がそもそも分からない!
2.独学は孤独。業界における人脈がない!
3.特に苦手意識があるコーディングに関して誰かに聞けるという場がない!
こんな感じで自分で学習したことを仕事に繋げることに限界のようなものを感じていました。
2021年、webデザインスクールに通うことを検討
このままではズルズルとツールスキルだけ理解して終わるな、と危機感に襲われ思い切ってデジタルハリウッドのスクール説明会を勢いで予約!
スクール説明会を聞いてみて、感想。
「ここでなら仕事に繋げることができるスキルが学べそう!」と個人的にはポジティブな評価です。
なぜなら、私が過去1年間で独学してきて限界を感じた上記3つのことが全てクリアになると思ったからです。
これなら大丈夫なのでは、と思ったカリキュラムポイントをまとめました。
■魅力① グラフィックデザインもWebデザインも両方クライアントワークができる!
私が独学で感じていた「実践的なwebデザインの仕事の進め方」が学べるカリキュラムが用意されている、と感じました!
受講の6ヶ月間のうち最初の1〜4ヶ月間は、お仕事TRYプログラムとしてグラフィックデザインとwebデザイン双方のクライアントワークを通して実際のお仕事を受けることとなります。
受講し始めて、いきなりツールスキル勉強の傍、仕事をするハードなコースですが、間違いなくスキルや作業スピードは上がるのでは?と魅力に思った一つです。
■魅力② 講師の方に気軽に質問できる環境が整っている!受講生との関わりもありそう。
いつでも質問できるSNSグループが用意されるみたいです。!
それで、クラスの受講生のみなさんとのコミュニケーションも取れるらしく是非積極的に活用したいな、、、と。
それに合わせて、クラス担当の講師の方、TAさんにいつでも質問できる環境が整っているようでしたので、疑問点を放置し続けるってことはないのでは?と感じました。
■魅力③ 卒業後も永年使えるキャリアセンターがある!
デジハリの魅力の一つとして、卒業後の就職・転職活動の支援が手厚いということも挙げられるのかなと説明を聞いていて思いました。
私が魅力を感じたのは、卒業して永年!キャリア支援を受けることができるということ!
いますぐの転職ではないけどキャリアチェンジの準備をしたい、と思っている私にとっては魅力的なポイントでした。
現在の仕事と両立させることも大事なので、
6ヶ月の受講をどのタイミングで始めようか検討中です。
いろんな受講生の口コミを見ると「Webデザイナー 超実践コース」はかなりストイックで詰め込み型らしく、、、。
未経験からのスタートで仕事しながらスクールに通うことは、
めっっっっっちゃ不安です。
なので、ある程度ツールスキルの基礎を押さえてクライアントワークに集中できる状態を作ってから受講したいな、と思っています。
あと、ネックになるのは、費用と思っている方も多いかと思います。。。
webデザイナー超実践コースだと消費税込みで約60万円を支払う予定です。
そこに、adobeのソフトが1年間で4万円弱。
かなりの投資な気がしていますが、分割で支払うと年率がかかってきてしまうので一括で支払おうかとも悩みどころです…
デジハリの窓口の方と相談させていただきながら自分の一番納得する形でキャリア形成していきたい2021年です!