![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47201239/rectangle_large_type_2_7cecbe1d681cbe5e1faea3091a85f0fd.jpg?width=1200)
【webデザイン】1日1サイトレビューの着眼点を考えてみた
4月からのデジハリでのwebデザイン学習が始まる前に、
少しでも基礎を身につけたい!と2020年6月から勉強をスタートさせ、
今日でAdobe illustrator、HTML、CSSの動画学習を終わらせることができました、、、!
独学でのスタートだったので、色々と勉強方法に躓きながらも時間かけてやっとベースの理解ができた、って感じです。
でも、いざここから自分でイチから作りあげるとなるとかなり壁は高いなって、今は正直感じています。(不安)
サイトの仕組みも何となくですが、理解でき始めたということもあり、webサイトレビューにも挑戦してみようかと。
そこで、note.の #1日1サイトレビュー を覗きまして
みなさんがどのような視点でサイトを観察されているのか勝手に勉強させて頂きました〜!
その結果、まずはこんな項目でサイトを観察してみようかな、と思いました。
1.webサイトの概要
→サイトは何をしている会社か?サービス内容、など。
2.webサイトの目的(予想)
→サイトを通してユーザーに何を伝えたいのか?どんな気持ちになって欲しいのか?
3.印象
→サイトから感じられる要素、ことば、印象
4.ターゲット
→サイトを閲覧するターゲット、サービスのターゲット
5.メインビジュアル、コンテンツ、フォント、配色
6.ステキなフレーズ
→とあるwebデザイナーさんが、この項目でサイトレビューされていて、とてもステキだな!と思いました。真似します。
7.気づいたこと、学び
世の中に出ているWEBサイトは真似できるポイントがたくさんだと思います。
先人のプロデザイナーさんの表現方法を真似て、
自分のでざいんの引き出しをたくさんにしたいです。
いろんな引き出しのなかから、
クライアントのカラーをもとに
ジブンいろの表現ができるようなwebデザインができるようになりたいです。
chamo.