![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74111521/rectangle_large_type_2_872e029e1ecb826b3e047d8d15eae6ed.jpg?width=1200)
ボカロリスナーに10の質問|sol@mimiの回答
わたくしボカロリスナーとしては13年目を迎え、毎日変わらず新曲は漁るものの最近は以前ほど人に勧めたり曲紹介ツイートをしなくなっている昨今、アレクさんの質問にかこつけてちょっと書いてみようと思いました。
①あなたの名前
sol@mimi/そらみみ
②最初に聴いたボカロ曲
ニコニコ動画で初めて聴いたボカロオリジナル曲、すなわち初音ミク曲は「演奏してみた」動画に使われていたデッドボールP「曽根崎心中」ですが、それと気付かない内に最初に聴いていたボカロ曲は2005、2006年辺りにフマぺろという方の個人サイトで聴いたこのゲーム音楽アレンジ曲。当時は普通にフマぺろさんが歌ってると思っていてMEIKOの声だとは気づきませんでした。
③ボカロ曲を聴き始めた時期
だいたい2009年くらいから。きっかけは御多分に漏れずメルトショックだったと記憶してます。チーターガールPの曲「ファックリプトン」に”ストロボナイツに殴られて~♪”という下りがあるんですが、自分の場合まさにメルトに殴られて、ですね。その後「歌ってみた」カテゴリにハマる→有名ボカロ曲の歌ってみた動画を全部聴く→好きな歌い手の歌ったボカロ曲を全部聴く→好きな歌い手のマイリストを全部聴く……と紆余曲折を経て個人マイリスト巡りへと至ります。
『ある好きな曲をマイリストに入れている個人マイリスト』を辿っていくと好きな曲が芋づる式に増えていく……!!これにはホント革命的な楽しさが溢れていました。今は格納されている上に使えなくなってるっぽい「公開されているマイリスト一覧」ですが、これが無かったら何千曲もボカロ曲を聴くことは無かったでしょう。
④ボカロ曲をよく聴くシチュエーション
主にデスクトップPCの2000円のスピーカーで聴いてます。色んな所で探した新曲を視聴履歴に貯めに貯めて一気に消化するかんじ。あと病気で臥せってる時などには「2009」とか「2015」とか一年分のお気に入り曲が入ったボカロフォルダをひたすらランダム再生で枕元に流したりしてます。
曲の良し悪しは運転中にカーステレオで聴くのが一番よく判断できる気がするので新曲チェックの理想のシチュエーションはドライブ中。でもマイカーにはCDしか付いてないので…。
⑤好きなボカロ曲のジャンル
歌謡曲とかコンテンポラリージャズとか。ピアノ曲に惹かれやすい傾向があります。一つのジャンルで出来た音よりもジャンル横断というか何かジャンルが混ざってるものが好きですね。
⑥ボカロ曲を聴く時のこだわり
どんな曲でも1コーラスは聴くこと。理解できなかった曲は数日開けて聴き直すこと。お気に入り曲を見つけたらその作者の投稿曲は一通り回ってみること。視聴履歴にある再生数が一番多い曲と一番少ない曲を交互に聴いていくこと(例えば再生数が1000、750、500、250、100回の5曲があったら1000、100、750、250、500の順に聴く)。最後のはちょっと意味分かんないですね。願掛けかな?
⑦ボカロ曲を探す時のこだわり
できるだけ初聴きのボカロPを優先的に聴く、ボカロ名もP名表記もないタイトルのみの曲も聴く、初音ミク以外を優先的に聴く、でしょうか。ボカロ聴き始めは鏡音レン、KAITOの歌声がニガテで避けたりしたのでその反省も込めて ≫ 初音ミク避け。
⑧オススメしたいボカロ曲
最近では
あとドーテンさん、ごーぶすさん、てんきさん、井荷麻奈美さん辺りはどれ聴いてもいいと思います。玉砕ネコさんやゲロゲーさんもいいっすね…。
⑨ボカロリスナーとしての目標
巷の流行り曲から離れて自分だけの好きな曲を追い求めていたつもりが、その曲を他の人にも好きになって欲しいという欲求が出てきたのが良くなかった。良かった。どんな素人の音楽でもファンになれる、なっていいはずがそれだけでは満足できなくなってしまった。他の人にもファンになって欲しいなどと考えて苦しくなってしまった。今は他の人と比べたりせず、自分が楽しむ為、好きな曲を増やす為に新曲チェックしてます。
⑩最後に伝えたいこと
ここまで読んでくれてありがとうございました