![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130644914/rectangle_large_type_2_b8ae04623859d6f182f6388f05214b36.png?width=1200)
【エッセイ】新しいノートPCを買ったわけ
見つけてくださり、ありがとうございます😊
今日は東芝テックさんの『 #買ったわけ 』に私も参加したく、昨年末にノートPCを買ったので、その訳をご紹介します。
自分語りで申し訳ないですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
では、本編スタートです。
まずノートPCを買った理由は、ズバリ、noteを書くようになったからです。
40代中盤でPCをよく使っていた世代ということもあり、文字をスマホで打つよりPCで打つ方が速いため、noteデビュー当時はデスクトップPCで書いていました。
しかし、デスクトップPCはリビングとは別の部屋にあり、妻がリビング、私は別の部屋でエアコン点けると電気代がもったいないので、リビングで使うために新しく買いました。うちのデスクトップPCは古くて、立ち上がりが遅い、というのもあります。
…って『買ったわけ』で言えばここまでなんですが、それでは味気がないので、具体的に何を買ったか、紹介します。
勝ったのはHP(ヒューレットパッカード)のHP15-fsシリーズです。
…って、昨年末に買ったのですが、今では販売終了の製品なので紹介しても意味がないかも知れません…💦
でも後継品もありますので、少しでも参考になれば…と。
スペックは
ディスプレイ:15.6型
メモリー:16GB
SSD:512GB
プロセッサー:intel CORE i5
グラフィック:intel iRIS
Office:Home & Business 2021装備
で、家電量販店で約¥120kでした。メモリー16GBで(Officeも入っていて)この値段はお買い得と思って買いました。
メモリーが16GBあるので立ち上がりが速いです。立ち上げにストレスをほとんど感じないので、最近はスマホよりPCをいじっている時間の方が長いです。新しいPCの購入を考えている方にはメモリー16GB以上をお勧めします。
ただ、USB Type-Cで電源につなげられないです。だから安いというのもあるかと思います。互換性を考えるとType-Cで電源につなげられるものを購入することをお勧めします。
また、HPのノートPCはファンクションキーは『fn』を押した状態じゃないと利かないです。日本人は、F7でカタカナに変換とかF10で英数字に変換とかをよく使いますが、アメリカ人はあまりファンクションキーを使わないから、というのがあるんでしょうね。
ただ、ファンクションキーだけで利くようにする方法はあります。ここでは割愛いたしますので、検索してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1707742810393-tAziTbNtcJ.png?width=1200)
いかがでしたでしょうか。
今日は東芝テックさんの『#買ったわけ』に参加するため、年末に勝ったノートPCを『買ったわけ』を紹介いたしました。
noteを始めたことがきっかけで買ったノートPCは、立ち上がりが速くてノンストレスで使い勝手がよく、今ではnoteの投稿、雀魂(ネット麻雀)、動画視聴等に愛用しています。
このnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださると幸いです。また、フォロー、コメントもよろしくお願いします。
#買ったわけ
#ノートPC
#HP
#ヒューレットパッカード