![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127845863/rectangle_large_type_2_2043462feb80c27ffb1388a1b653a8fa.png?width=1200)
【小ネタ】厨二感満開!!必殺技っぽい言葉
見つけてくださり、ありがとうございます😊
今日は久しぶりにしょうもないネタの投稿です。
題名にあるように、必殺技っぽく聞こえる名前を挙げていきますので、皆様にクスっと笑っていただけたり、共感していただけたら幸いです。
アカデミックな記事が多い中、このような記事(ネタ)も良いのでは?是非読んでみてください。
ガチの中学生noterさんもいらっしゃる中で、厨二病おっさんの実力をまざまざと見せつけて…
では、本編スタートです。
メンデルスゾーーーン!
すみません。初っ端から技というより、領域展開っぽい名前です💦
『メンデルスゾーン』はクラシックの作曲家で、いちばん有名な曲はたぶん結婚行進曲です。
ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 - 1847年11月4日)は、ドイツ・ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニスト。
ほぼ『ゾーン』に引っ張られて技っぽいと言っています💦
ゾフルーーーザーーー!!
『ゾフルーザ』は抗インフルエンザウイルス薬のうちの一つです。
私は薬学に何の知識もないので、インフルエンザにゾフルーザを推奨していわけではありません。言葉の響きをネタにしているだけですので、そのことはご承知おきください。(よって敢えて出典は載せません)
はい。こちらも技の名前っぽくはないですよね。
ていうか、某『宇宙規模で最強を目指す格闘アニメ』に出てくる宇宙の帝王の名前っぽいですよねw
「いや、技っていうより敵の名前やん」って自分自身にもツッコミを入れていますが、敢えて挙げていますw
オングストローーーム!!!
『オングストローム』は長さの単位の一つです。記号は『Å』です。
1Å=0.0000000001m=0.1nm です。
私が学生の頃は理系は結構使っていたんですが、もしかしたら今は使われていないのかもしれませんね。
オングストローム(典: ångström, 記号:Å)は、長さの非SI単位である。原子や分子の大きさ、可視光の波長など、非常に小さな長さを表すのに用いられる。
----中略----
2019年以降の国際単位系はこの単位の使用を認めていない。
今日の中では一番技っぽいかな、と自分では思っていますw
『ストローム』の部分が、『なんちゃらストリーム』っぽくて技っぽい名前かな、と。
とくに文系の方には馴染みがなくて、「挙げられても…」と思われたかもしれませんが、言葉の響きから必殺技感を感じていただけたら幸いです😊
いかがだったでしょうか。
「いや、言い方!!」って思われた方も多いでしょう😊
「それってあなたの主観ですよね?」
…ぶっちゃけ、その通りで主観以外の何物でもありません💦
でも、まあそこは、あなたの眠っていた、または忘れていた厨二魂を呼び覚まして頂いて、笑っていただいたり共感していただけたら幸いです。
このネタ、まだストックはあります笑
懲りずにまたネタ投稿をしていきます。
最後まで読んでいただいて、やっぱり時間の無駄と思われた方には大変申し訳ありませんでした。
もしこのnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださいね。またフォロー、コメントもよろしくお願いします。(コメント欲しい‼️)