見出し画像

【教えて】お悩み相談コーナー/魅力的な提案にするためには値引きをした方がいいですか?

おかげさまで  ありがとうございます
***********************
おはようございます。
税理士・ビジネスアドバイザーの
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、伝えられる
ことがある!
あなたの成長に貢献し、企業とその経営者に
寄り添い達成することに全力を尽くします。
***********************
 先日、「魅力的な提案にするためには値引きを
した方がいいのか?」というご相談を受けました。
確かに、「お得感」は大きな魅力に映りますよね。
ですが、安易に値下げすることで、実は想定外の
デメリットを被る可能性があります。
今日は、値引きのメリットとデメリット、
そして値引き以外の魅力ある提案方法について
お話しします。
 
□■━━━━━値引きのメリットは
           「即効性」!━━━━━■□
 まず大きなメリットは、「目に見えるお得感」を
すぐに提供できることです。
・即決・即購入に繋がりやすい
たとえば家電量販店で「セール中!」のPOPを
見ると「このタイミングで買わなきゃ損かな?」
という気持ちになりますよね。値段を下げると、
購入のハードルがぐんと下がります。
・在庫処分や集客目的
クリアランスセールや季節商品の在庫処分にも
有効です。「売り切りたいものがある」
「まずは知ってほしいから気軽に買って
もらいたい」などの場面では短期的なインパクトが
大きい施策です。
 
□■━━━━━値引きのデメリットは
      「ブランド価値の低下」!━━━━━■□
 一方で、「値引きは本当に“魅力的”なのか?」
というと、疑問が残る場面もあります。
・長期的には利益を圧迫する
値引きのしすぎで利益率が下がり、ビジネスを
維持しにくくなるケースがあります。特に
小規模事業者の方は大きな痛手になりかねません。
・価値を下げて見られるリスク
「安売りしなければ売れない」というイメージが
ついてしまうと、本来の商品の良さやブランド力が
伝わりにくくなります。長期的に見て“安さ”を
追求したビジネスモデルに陥ると、さらなる値下げ
競争へ巻き込まれる可能性も。
 
□■━━━━━━値引き以外の「魅力的な提案」
        とはどんなもの?━━━━━━■□
 値引きだけが唯一の手段ではありません。
お客さまが喜ぶ、色々なアイデアがあります。
1.付加価値をプラス!
・購入特典として「次回使える○○クーポン」や
「オリジナルマニュアル」をつける
・スペシャルなアフターサービスやサポートを
セットにする
・商品だけでなく「体験」を提供(特別セミナー、
個別コンサルなど)
2.購入後のフォローを充実させる
・例:新車の購入時、定期点検や洗車サービスを
無料で付ける
・例:オンラインスクールへの入会特典として
専用コミュニティでのサポートをプラスする
3.支払い方法のバリエーション
・分割払い、サブスク型プランの導入など、
お客さまの負担を緩和する
・値引きはしなくても、支払いストレスを下げる
ことで購入意欲を刺激する
実際に、私のクライアント様で成功事例が
あります。もともと定期的に“値下げセール”を
打ち出していたところ、常連客からは
「セール時にしか買わない」という状況に…。
そこで思い切って値下げをやめて
「永久保証サービス」や
「商品活用のオンライン講座」をセットに
したところ、価格を下げずに売上アップに
繋がりました!
 
□■━━━━まとめ:本当の魅力は
  「価格」以外の部分からも生まれる━━━━■□
 提案を魅力的にするために、
「値引き=一番の近道」と思いがちですが、実は
長期的には「価値がしっかり伝わる施策」のほうが
安定した成果に繋がります。もちろん、時と場合に
よっては値引きが効果的なときもありますが、
継続的に選ばれるためには、「どうしたら
お客さまが本当に喜んでくれるか?」という
付加価値やサービスを考えるほうが、将来の
ブランド力と利益を守る上でも大切なんです。
 
希望を込めて、価格だけで戦わなくても、
お客さまは必ず「この商品がいい!」
「このサービスがいい!」という理由でファンに
なってくれます。あなたのビジネスの強みは
きっと値段以外にもたくさんあるはずです。
そこを大切に育てていきましょう!
 
□■━━━━━━━━━最後に━━━━━━━━■□
 今回の記事では値引きのメリット・デメリット、
そして代替策を考えてみました。私自身、かつては
「値下げは売上アップの近道だ!」と盲信して
いましたが、長い目で見ると、それよりも付加価値を
どう組み込むかが鍵だと痛感しています。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
こうして皆さんと情報を共有できることが、私の
何よりの励みになっています。もし少しでもお役に
立てたら嬉しいです。
それでは、またお会いしましょう!
 
□■━━━━━━━問い合わせ先━━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014名古屋市中村区則武1丁目22-4 
レンタルスペース
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
************************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
************************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
************************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”ことを
ビジョンに掲げ、事業課題に悩むスタートアップへ、
本当に求められる支援を提供し、同伴することで、
スタートアップ企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会
★=================================★
コ-クリエーション合同会社/株式会社ひらく
2025年3月マーケティングセミナーのご案内
★=================================★
一緒にマーケティングまなびませんか?!
売上をあげたい経営者・経営幹部のあなたに!
【開催概要】
テーマ:
「優良客をつくる!リピートのための12のツール」
日時:2025年3月4日(火) 17:00〜19:00
場所:オンライン(参加お申し込みの方に参加URLを
お送りします)
参加費: 価格 3,000円(税込)
※支払いはクレジットカード決済になります。
定員:10名 ※お申込み先着順
持ち物:お手元に筆記用具をご用意ください。
参加対象:中小企業の経営者、経営幹部、
個人事業主の方
 
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから

【講師紹介】
マーケティングファシリテーター・税理士 
山 内 新 人
税理士をやりながら、知識やノウハウを教える、
経営コンサルタントでもある。机上の空論でなく、
自ら多くの企業を経営してきた経験をその
コンサルタントに活かしている。特に、
創業・起業支援、新規事業支援に力を注ぎ
資金調達・事業計画書作成支援など
創業・新規事業には欠かせない支援を行っている。
また、創業にもM&Aを取り入れるなど、
M&Aの知識にも経験にも長けている。
さらに、マーケティング好きが高じて、
マーケティングの基礎から
マーケティング戦略の構築までの指導、
さらに、神経言語プログラミング(NLP)・
心理学の知見を営業に活かすセミナーを
多数開催している。
 
【売上アップ実践会 参加者の声】
★売上アップ実践会で「売上アップ発想法」を
実践された参加者の声です。
 
昨日はありがとうございました。まずは、
「正しい商品価値の伝え方」は、自動車業界は
安ければいいという構図は変わらないので、
今回教えて頂いた内容は自分達で商品を開発する
いいきっかけになりました。
いつか独自の商品をという気持ちで、これからも
頑張ります。
そのときのために心に締まっておきます。
必ず、役立つ時を夢見て日々精進します。
(自動車部品製造業 社長)
 
商品の価値を上げるやり方を体系的に学べて
良かったです。
(介護施設運営会社社長 N.Nさん)
 
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!