見出し画像

【税金Q&A】棚卸資産の取得金額に含めない費用

おかげさまで  ありがとうございます
*********************
こんにちは。
税理士の山内新人(やまうちあらと)です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男
2度の心停止を経験したからこそ、
伝えられることがある!
企業とその経営者に寄り添い、成長のお役に
立てることに全力を尽くします。
*********************
 「棚卸資産の取得金額に含めない費用」
について、簡単にイメージできるように
お話ししたいと思います。
 
□■━━━棚卸資産の取得金額に
                                  含めない費用とは━━━■□
Q:商品を仕入れるために支出した費用のうち、
どのようなものがその期の損金(経費)として
処理することができますか?
仕入れにかかった費用は、すべて商品原価
として計上しなければいけないと
イメージされる方が多いと思います。
けれどもじつは、ある条件を満たした
場合には、その期の経費(損金)として処理
できる費用があるんです。
 
□■━━━━━━━A:解答━━━━━━━■□
 商品を仕入れるために支出した費用のうち、
金額が僅少な場合(棚卸資産の購入代価の
おおむね3%以内)のものは、その期の損金
(経費)に計上しても良いことになっています。
具体的には次のような支出が対象です。
1.買入事務,検収,整理,選別,手入れ等に
要した費用の額
・商品をきちんと仕分けしたり、検品したり
する作業にかかる費用です。
2.販売所等から販売所等へ移管するために
要した運賃,荷造費等の費用の額
・いったん別の場所へ商品を運ばなければ
いけないときにかかる運送費用などですね。
3.特別な時期に販売するなどのため,長期に
わたって保管するために要した費用の額
・シーズンを待って売りたい商品や、しばらく
寝かせておく必要がある商品の保管料などが
当てはまります。
 
□■━━━━どうして3%以内なら
                          損金処理できるの?━━━━■□
 これは、税法上「細かい費用をすべて
原価に入れると現実的じゃないよね」と
考えられているからなんです。実務上も、
かかった費用がごく少額なら、いっそ当期の
経費としてまとめて処理してもいいよ、
というルールがあるんですね。
 
□■━━━━━━━まとめ━━━━━━━■□
 棚卸資産の取得金額に含めない費用は、
厳密にはすべて原価として処理するものだと
思われがちですが、法律で定められた基準
(3%以内)を満たせば経費に計上できる
場合があります。これだけでも、経理処理の
幅が広がったり、キャッシュフロー計算に
影響が出たりすることもあるんですよ。
 もし「うちの場合はどっちが正解?」と
悩んだときには、ぜひ専門家に相談して
みてくださいね。現場の実態に合わせた
最適な方法がきっと見つかります。
 
□■━━━━━━━最後に━━━━━━━■□
皆さんのビジネスがよりスムーズに回り、
明るい未来を切り開けるよう応援しています!
些細な疑問も、どんどん解消していきま
しょう。皆さんの前進が、きっと新しい扉を
開いてくれますよ!
 
ご質問があればいつでもお声がけください。
あなたの成功を全力でサポートします!
 
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━■□
税理士法人AtoY
(住所)〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
*********************
起業家のためのメールマガジン
メルマガ登録はこちら
*********************
過去の記事を見たい方は起業家にエールをおくる
起業税務会計経営ナビブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング・M&A・創業・新規事業・
事業計画策定で
お困りの方は
コ-クリエーション合同会社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの会社の未来をつくる
経営者のための「知的サポートネットワーク」
中小企業サポートネットワーク
―スモールサンー
 
<<<<<<<<あなたに贈る言葉>>>>>>>>
富・成功・勝利・歓喜・幸福・感謝・健康・調和
平和・知恵・繁栄・自由・祝福・尊敬・信念・自信
嬉しい・楽しい・幸せ・大好き・愛してる・ついてる
ありがとう
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>

いいなと思ったら応援しよう!