見出し画像

【マーケティング】今の時代に合わせた「売り方」とは? ~共感のパワーでお客さまの心を動かす~

おかげさまで  ありがとうございます
************************
こんにちは、税理士・ビジネスアドバイザーの
山内新人です。
2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男、
2度の心停止を経験したからこそ、伝えられる
ことがある!
あなたの成長に貢献し、企業とその経営者に
寄り添い達成することに全力を尽くします。
************************
 みなさん、こんにちは。今日は「昔と今では、
どうしてこんなにも購買行動が変わったのか?」
というテーマでお話しさせていただきます。
昔は「商品の魅力さえ伝えれば、自然と売れた」
とも言われていましたよね。でも、今はモノが
溢れる時代。さまざまな情報がSNSで共有される
ようになり、共感が大きなポイントになっています。
では、どんなふうに商品の魅力を伝えれば
いいのでしょうか? 本日は、そのヒントを
お伝えします!
 
□■━━━━「共感」が鍵を握る時代━━━━━■□
☆昔:機能や価格重視
かつては広告チラシを見たり、店頭で店員さんの
説明を聞いたりして、「この商品はどれくらい
便利か」「値段はどれくらい安いか」がポイント
でした。実際、それだけで十分魅力的に映った
のです。
☆今:SNSのクチコミで「買いたい」が生まれる
ところが今は、SNSのクチコミや友人の投稿など、
身近な人の「感想」を参考にしている方が圧倒的に
増えています。自分が信頼している人や、自分と
似た価値観を持っている人が「これ、いいよ!」と
言っていると、「自分にも合いそうだな」と
感じませんか? そうやって共感することで初めて
「買いたい」というスイッチが入るんです。
 
□■━━━━━具体的な事例:
「パスタソース」の場合━━━━━■□
☆たとえば、パスタソースを選ぶとき。
・昔なら…
「あのメーカーはテレビCMが有名だし、
美味しそう。値段もお手頃だし買ってみよう!」
・今なら…
SNSで料理が得意な友人が「これ、すごく
簡単なのに味が本格的! 私はいつもコレを使うよ」
とコメント。写真付きで「生パスタみたいな
食感になる!」という感想を見たら、試して
みたくなりませんか?
このように私たちは、商品のスペックだけでなく
「誰がどう使っているのか」に共感することで
購買意欲が高まっています。
 
□■━━━お客さまの「感情」に寄り添う━━━■□
☆魅力を並べるだけでは不十分
今やどの製品も品質が一定水準以上に達して
きました。ですから、性能や価格、味などの
「客観的な魅力」をただ列挙するだけでは、
自社の商品をアピールしにくいのです。
☆「あなたの気持ちを分かりますよ」と伝える
そこでポイントになるのは、「この商品を
使うと、あなたはどうなるのか」を丁寧に
伝えることです。お客さまが理想としている
姿や感じている不安に寄り添い、「こうなると
嬉しいですよね」「こんな悩みがあると
思いますが、それを解決できますよ」という
メッセージを届けてみてください。
 
□■━━━━━━実践アイデア:
SNSやブログでの伝え方━━━━━━■□
1.投稿内容はストーリー仕立てにする
・「先日ちょっと凹むことがあったけど、この
商品の助けで前向きになれました」
・「忙しい平日でも、これのおかげでホッと
ひと息つけました」など、エピソードを
交えて伝えると共感が生まれやすくなります。
2.写真や動画を活用する
・人が使っている様子やビフォーアフターを
撮影して共有。視覚的な説得力がアップします。
3.仲間の声を積極的に紹介する
・お客さまのリアルな口コミを引用して、
「私も同じタイプだからきっと合いそう」と
思ってもらいましょう。
 
□■━━━━まとめ ~希望を持って、
「共感」でつながろう!~━━━━■□
 最後にお伝えしたいことは、「共感はお客さまの
背中を押す強力なパワーだ」ということです。
決して大げさなテクニックではなく、あなたの
商品やサービスを必要としている人に、しっかり
「寄り添う」姿勢こそが本質。商品そのものの
魅力を語りつつも、どうやってお客さまの
気持ちに寄り添えるかを考えてみてください。
きっと、あなたの商品に共感し、応援して
くれる仲間が増えていくはずです。
 
□■━━━━━━━━最後に━━━━━━━━■□
商品そのものの魅力を語りつつも、どうやって
お客さまの気持ちに寄り添えるかを考えてみて
ください。きっと、あなたの商品に共感し、
応援してくれる仲間が増えていくはずです。
モノが溢れる今の時代だからこそ、共感を
大切にして、人と人とがつながっていく――
そんな希望ある未来を、一緒につくって
いきましょう!
 
□■━━━━━━問い合わせ先━━━━━━■□
コ-クリエーション合同会社
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(住所) 〒453-0014名古屋市中村区則武1-22-4 
(レンタルスペース)
(URL) https://cocreation-a.com/
(TEL) 052-331-4500
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@cocreation-a.com
***********************
税理士法人AtoY
(住所) 〒460-0014 名古屋市中区富士見町7-11
(URL) https://tax-ay.jp/
(TEL) 052-331-0286
(FAX) 052-331-0317
(E-mail) info@tax-ay.jp
************************
人材育成・伝育の会社
人と人とのコミュニケーションを円滑に!
理念浸透教育なら 株式会社ひらく
https://hi-ra-ku.biz/
 
************************
「愛知から世界へ羽ばたく企業を創出する」
“愛知県からスタートアップを加速させる”ことを
ビジョンに掲げ、事業課題に悩むスタートアップへ、
本当に求められる支援を提供し、同伴することで、
スタートアップ企業の事業成長を目指します。
一般社団法人愛知ベンチャー支援協会

★===============================★
コ-クリエーション合同会社/株式会社ひらく
2025年2月マーケティングセミナーのご案内
★===============================★
一緒にマーケティングまなびませんか?!
売上をあげたい経営者・経営幹部のあなたに!

【開催概要】
テーマ:優良客をつくる!リピートのための12のツール
日時:2025年2月4日(火) 17:00〜19:00
場所:オンライン(参加お申し込みの方に参加URLを
お送りします)
参加費: 価格 3,000円(税込)
※支払いはクレジットカード決済になります。
定員:10名 ※お申込み先着順
持ち物:お手元に筆記用具をご用意ください。
参加対象:中小企業の経営者、経営幹部、個人事業主の方
 
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから

【講師紹介】
マーケティングファシリテーター・税理士 
山 内 新 人
税理士をやりながら、知識やノウハウを教える、
経営コンサルタントでもある。机上の空論でなく、
自ら多くの企業を経営してきた経験をその
コンサルタントに活かしている。特に、
創業・起業支援、新規事業支援に力を注ぎ
資金調達・事業計画書作成支援など
創業・新規事業には欠かせない支援を行っている。
また、創業にもM&Aを取り入れるなど、
M&Aの知識にも経験にも長けている。
さらに、マーケティング好きが高じて、
マーケティングの基礎から
マーケティング戦略の構築までの指導、
さらに、神経言語プログラミング(NLP)・
心理学の知見を営業に活かすセミナーを
多数開催している。
 
【売上アップ実践会 参加者の声】
★売上アップ実践会で「売上アップ発想法」を
実践された参加者の声です。
 
昨日はありがとうございました。まずは、
「正しい商品価値の伝え方」は、自動車業界は
安ければいいという構図は変わらないので、
今回教えて頂いた内容は自分達で商品を開発する
いいきっかけになりました。
いつか独自の商品をという気持ちで、これからも
頑張ります。
そのときのために心に締まっておきます。
必ず、役立つ時を夢見て日々精進します。
(自動車部品製造業 社長)
 
商品の価値を上げるやり方を体系的に学べて
良かったです。
(介護施設運営会社社長 N.Nさん)
 
【お申し込みはこちらから】
お申込みはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!