![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4911296/rectangle_large_212d8aa74e3c594ff1d60f6f07fdaef5.jpg?width=1200)
スペイン人と有馬温泉へ
8月のサマーバケーションを利用して、スペイン人の友人が関西にも遊びに来た。
なんでも、彼は、日本の温泉が好き、とのことで、「じゃあ、有馬温泉に行ったことがある?」と聞くと、まだない、と言う。
ということで、ひょんなことから、スペイン人と有馬温泉に行ってきました。
本当は、ランチに、有馬温泉で有名な「カレーうどん」を食べに行こうと思ったら、お店が夏休みでした。
温泉寺と極楽寺へお詣り。
有馬温泉といえば、やはり「金の湯」「銀の湯」でしょう。
まず「銀の湯」は、透明なお湯で、昔ながらの銭湯スタイル。
銀の湯の歴史を英語で説明するのに、若干苦労しました。
あ、そうそうこの友人とは、メインは英語で、サブで日本語で会話します。
真夏の昼間から、温泉。めちゃ暑い。
銀の湯のあと、バー的なカフェで一服し、金の湯へ。
金の湯は、3槽の湯船があり、一つはぬるめの透明なお湯。残りふたつが、鉄分をたくさん含んだ、金色のお湯。このふたつの湯船、ひとつは42℃、片方は44℃、という、かなり熱めのお湯。
金色のお湯は、鉄分とナトリウムが多いので、しょっぱいです。といっても、飲用しないように。
Theガマン大会のごとく、熱い湯船に浸かるおとこ二人。
お湯から上がれば、お土産タイム。
有馬温泉定番の「炭酸せんべい」と「酒まんじゅう」をお買上げ。
このスペイン人の友人とは、いろんなことを話した。それはまた別の記事でアップします。
大阪に遊びに来た外国人を近場で案内できる有馬温泉、改めて見直しました。
カレーうどん、食べたかった!
いいなと思ったら応援しよう!
![756lab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166242588/profile_a522d38484647305fbb0a0dd3e33fd53.jpg?width=600&crop=1:1,smart)