![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121658262/rectangle_large_type_2_9182f412e277425a6d70836139100094.png?width=1200)
オヤジの乳首と寿司湯呑み
あらすじ
受験勉強中の私の部屋にお茶を持ってきた父。湯呑みに書かれた魚編の漢字を、どちらがより読めるか勝負を持ちかけてきた。勝負の最中、父は突然シャツを捲り上げると、その胸には黒いインクで「魚」という文字が書いてあった…
「じゃあ、これは?」
父の顔は脱ぎかけのTシャツで見えなかった。
「なんて読むでしょう?」
正直に"さかな"と答えて良いものか考えていると、父は言った。
「ヒント!一文字目は"ち"で〜す。」
そうだった、数秒前まで、魚編の漢字の読みを答える流れだった。
「魚」は部首でしかないのだ。
しかし私には、「魚」の右横にあるものが、乳首にしか見えなかった。
「ヒント!二文字目は"く"で〜す。」
じゃあ"ちくび"じゃないか。
やはり父が「魚」の横に付けているのは乳首だ。
いや、それとも私の目と耳がおかしくなっているのか?
そういえばまだ一答もしていないのに、ヒントが2個も出ていないか?
それはどういうつもりなんだ?
落ち着こうと湯呑みに口をつけたが、お茶は冷め切っていた。
すると
「正解は、"ちくわ"でした〜。」
顔を上げると、そこには見慣れた父の顔があった。
「魚編に◎で"ちくわ"って読むんだってな。さっきテレビでやってたよ。まあ正確には漢字じゃなくて造語らしいけど。」
あっけに取られている私をよそに、父はそんなことを早口で喋っていた。
「乳首かと思っただろ!?」父が笑っている。
「いや乳首ではあっただろ!あとオヤジの乳首、自分で思ってるほど綺麗な二重丸じゃないよ!」そう言って私も笑った。