都市交通計画研究・移動支援同行
2022.0826 利用者2
1,就労移行訓練について(今までの認識)
作業は通常通り行いましたが、今日は貴重な経験をさせて頂いたのでその事について書かせて頂きます。
某学校の都市交通計画研究室の先生と生徒さんが、移動支援に同行されました。
目的は車椅子での走行時に歩道等で困ることや、ヘルパーさんがどのような対応されるか、車椅子利用者が日々の外出をどうしているか等を確認し論文を作成し、市や国の担当部署に改善を申し入れしたりするそうです。
2,講義について(今日の気づき、変化)
買物に行ったり帰宅する道はほとんど同じ場所を通るので、疑問に感じていなかったことについて質問をされると、そうだなと気付くこともありました。
例えば、歩道の真ん中に続く点字ブロックもヘルパーさんが避けて下さるのでその上を通った場合の振動も気に留めていなかったし、少しの点字ブロック上の走行時もそういうものっていうくらいで何も考えていなかったことなど、
改めて考えることがいろいろありました。
3,今後について(明日からの学び)
私達車椅子利用者のことを考えてくださり、改善するように働きかけて頂いていることに感謝しました。
本来は、私達当事者がやるべきことかなとも思います。
これからは、私自身も私だけでなく障害者全体のことを考えていき、やるべきことをやっていこうと思います。
#福祉
#就労移行支援あそライフ
#アソビゴエ感想文
#都市交通計画研究