![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124294078/rectangle_large_type_2_a1bfa5312f8149e4f464eeaac75260f0.png?width=1200)
ただの弱音 子の看病、お手伝いさんの管理、夫へのイライラ、そして仕事。
表題にあるとおり、ただの弱音というか愚痴というか。思いの丈を吐き出すだけの日記です。
前回書いたとおり、子供が手足口病の中どうにか出張をこなし家に戻ってきました。その頃には子どもの体調も回復し、ご飯も食べれるし鼻水も止まってきて一安心でした…が、まさかの風邪ぶり返し…何故ならお手伝いさんが我々出張中に風邪を引いたようでそれが息子にもまたうつったよう…いや、勘弁してくれ…。誰しも風邪を引く時はひくし、こればっかりはしょうがないのだけど、その後の対応に難アリ。お手伝いさんは数日お休みを取ったけど完治はせず、断続的に咳き込んでいる。。。お休み後も数日は子どもの世話から離れてもらい、家事メインで休息をとりながらやってもらう。そして予防措置も甘く、室内でもマスクして過ごしていても、暑かったり面倒だったりで時たまマスクを外して子どもと接しているのを見つけ、マスクの徹底を指摘。あとは、息子の鼻水などの処理の後手洗い徹底、お手伝いさん自身の薬の服用徹底などを伝え、これらを怠るとまた息子とお手伝いさんの間で風邪を移し合い、いつまで経っても治らなくて皆困ると事あるごとに伝える。
そして、こんな大変な時、夫は家にいない…半単身赴任だからしょうがないのだけど、なぜ私だけ子の看病とお手伝いさん管理と仕事の両立しなきゃいかんのか?と、イライラ。しかも私が主たる生計者だし。仕事面も育休復帰後から中々上手くいかず、運もかなりあるけどそろそろ何かしら利益に直結する業務に携わらないといけない。でも中々業務に集中できない。。。
そして体調がなかなか良くならない息子。熱があっても走り回り、この子本当に体調悪いのかしら?と思うほど。副鼻腔炎と診断され鼻水ジュルジュルで、呼吸しづらいのは可哀想。。保育園に行かずずっと家で遊べるのは嬉しそうだけど、やっぱりすぐ機嫌悪くなるし、早く完治して欲しい!
普段お手伝いさんに助けてもらいまくっているのでこういう時はお互い様だし、夫の事も今に始まった事でないし、息子が機嫌悪いのもしょうがない、と耐える日々。そして私も具合悪くなるわけにはいかないし、クリスマスや年末年始前には全完治してて欲しい!!
息子が保育園行って、仕事が少し落ち着いたら、1日ゆっくりしたいなぁ。。。