見出し画像

週刊少年ジャンプ2024年50号の感想

まえがき

初めまして、74なえです。
今月の支出を見てて馬鹿みたいな金額とありすぎる心当たりにゾッとしました。油断してなくてもこんなに支出あるの笑っちゃうぜ。皆さんはお気をつけて…🥲🥲🥲

⚠️以下ネタバレになるかもしれません⚠️

本編(アンケート)

今週は情緒ぐちゃぐちゃだぜ。超展開と掲載順で心がぐっちゃぐちゃになっちゃった。

今週のアンケートはこちら👇🏻
🥇しのびごと
🥈カグラバチ
🥉超巡!超条先輩

最近、センターカラーも掲載順も結構バラけてる感じがするので割と横並びだったりするのかなぁなんて思ったり。好きな作品郡から自力巻頭カラー出るとすげぇ嬉しいなぁ。

しのびごと

ウミネコくん回だ!!!!!狙ってジャンケン勝てるのはもちろん、クールだし、隙もないし最高の男では?ヨダカに憧れて軽めの限界オタクになるのも可愛すぎておもろい。可愛いかよ。最高の男では?ほんとに。

ヒバリちゃんの動きあまりにきゃぴきゃぴしてるな。そう簡単には抜けないよね。三宅くんこれみたらまたドン引きそう。

ヨダカの空気読める感じ、分別のある陰のものだ。忍びだから影ではあるんだろうけど、陰すぎる。かと言って、男女二人三脚はやりたがらないのいいな。思春期だからとかじゃなくて男子に嫌われたくないからなのもめっちゃヨダカ。
あとオペさんの麦呼び辛辣すぎるな、ヨダカに対しての遠慮なさすぎる。

ヨダカにいいとこを見せたいから不自然なくらいに張り切っちゃうウミネコくん可愛すぎるし、それを見て「ウミネコ…!」ってなってるオペさんも可愛すぎる。体張りすぎだし、いちいちヨダカを見てるの可愛すぎるな。みんなが可愛い空間過ぎるかも。

ハチクマさんの破壊力忍びじゃ無さすぎるだろ。兵器過ぎないか???エスカレーターですれ違った時に事故らせ切れなかったから面倒になっちゃったんだろうな。サボるなよ。

ヨダカとハチクマさんはどっちの方が強いんだろう?若さでヨダカが勝ってくれると嬉しいなぁ。まずはアオイちゃんを撒くのが先になりそうではあるけど。

カグラバチ

私の情緒は死。推しが活躍して、推しの手によって好きなキャラが死んで推しが活躍しそうとかいう推しドッカンバトル。スーパー情緒死。

座村さんが裏切ったのはほぼ確そうなんだけど味方を助けてはいるんだよな。「お前らクビだ(物理)」とか言われてたけど、護衛の死とかその家族のこととか漆羽さんの発言とかでスイッチが入ったのかな?

この世界観でも教育による歴史改変とかあるのね。たしかに真打の力は禍々し過ぎたし、国を守るために何と戦ったんだろうな。諸外国と戦うにしてはやりすぎな感じもするし座村さんが思い詰める理由もわからん。兵士の奥の家族まで見てたら仕方ないのかもしれんけど。

情報の散らかり方がノイズになって、チヒロが座村って認識するまでに時間がかかるの演出としてすごくいいな。文字が重なって読みづらくなってるのも含めてすごい良い。

最後の酌揺起動で、漆羽さんの死がほぼ確定してそうだけど、現状どうなってるんだろ?妖刀持ちの座村さんと渡り合える戦力いなさそうだけど、そのまま全滅だったら詰みすぎるな。ハクリくんがここで死んじゃったらどうするんだろ。

超巡!超条先輩

祝われたい超巡可愛すぎるな。というか騒動明けで交番で当たり前のように3人がわいのわいのしてるのが可愛い。なんで警察官じゃない3人が当たり前のようにいるんだよ。

超巡過去編は期待してたけどこんな形になるとは、エモい過去の前に痛ってぇ過去なんだよな。可哀想。あらゆる感情を失った超巡がほんとに好きすぎる。斜に構えすぎだろ。ネット育ちか?

門田さんが元不良なの意外性と解釈一致が同時に来て激アツ。ちっちゃい頃からのホビーモンスターだったのね。ここまで赤裸々に語られるの恥ずかしすぎて可哀想。ほんとにおもろい。

1番イケイケだったのは警視と組んでた時ってほんとに笑ってしまう。その時期が好きなのかよ犬養由基。「珍宿の狂犬だァ」もおもろいしその横でウキウキでポーズ決めてる警視もおもろい。はしゃぎすぎだろ。

垂れ幕の嫌な予感から始まり怒涛の黒歴史走馬灯させられる超巡まじで不憫。そこに悪意がないから怒れないあたりほんとに良い奴。可愛い。この空気映像化したらほんとに地獄になりそうで早くアニメ化して欲しくなった。

巻頭カラー あかね噺

生禄師匠が登場する時の空気感凄くいいな。前回のロクデナシみたいな雰囲気から一気に貫禄が出てる。すげぇ。一生の自分と重ねながら圧倒される感じが本当に良かった。実力でねじ伏せてる感じがする。

そばをすする所作ひとつでここまで会場を湧かせるのは本当の実力者だろうし、湧いてる会場と圧倒されてる一生の動きのズレがすごくいいなって思った。みんなが面白いってなってる部分を解釈という視点で見てるからこういうリアクションになったのかなと。

一生がこの話で生禄師匠について行こうってなるのが本当にいい展開だなって思った。元々蕎麦屋だからというのもあるけど、「刻そば」というみんな聞いたことのあるような話が始まりなってると言うのが本当にいいなと思った。

僕とロボコ

ボンドが調子に乗ってることを焦ってくれる友達良い奴すぎるな。それもムカつくとかではなくまずい!!というニュアンスで。初期の悪口風褒め言葉の背景こんなんだったのかよ。

基本的に褒めたいふたりがボンドのために妨害し合うっていう構図がそれだけで面白すぎる。褒めたいからって抱きつくなよ。あと蹴るなよ。ハンターハンターすぎる蹴り。

モツオがバレないようにご褒美あげたり、ガチゴリラのパワーボディランゲージだったり、人間の功績の称え方が小学生の域を超えてる。

己の善行が全て報われるとありえないぐらい調子に乗っちゃうボンドなんなんだ。てか全て報われるくらいにあの二人は働いたんかい。僕とロボコのモノローグが入る回は毎回神回すぎてほんとにおもろい。

魔男のイチ

めっちゃ面白いしめっちゃ調子いいな!!!
幼少期イチのサイズ感が分からないけどミナカタさんはとんでもなくでかいのだけ感じた。でかい魚から出てきたでかい男だもんな。そりゃでかいよ。
ミナカタさんが魚に関するイチの師匠だったぽいし、狩りの師匠がもう何人かは居そうなんだよな。あとぽっと出では終わらなそう。

美しく飾るという点と魚への敬意を示すっていう部分が今回の氷鮫の合格要素でもあるんだろうな。サクッと造船するデスカラスさんはさすがだし、震えながら花を刺すツムギちゃんも可愛い。

召し上がれって言ったけど鮫の体はアンモニア臭がすごくて食えたもんじゃないはず…魔法だとその辺は違ったりするのかな?

狩りの横でイチには出来ない人命救助をやってのけるデスカラスさんほんますげぇ。さすがっす。
この辺の救助含め反人類魔法専門部隊の仕事なんだろうな。

トントン拍子で魔法を習得していくし、ウロロ×氷鮫なんてなったらどうなってしまうんだろうとも思う。これからも楽しみ〜!あとしろ先生のカラー絵見れるの超嬉しい。

あとがき

ここまで見て頂きありがとうございました!!
来週はぼく勉の筒井先生も帰ってくるらしいからより一層楽しみ!!!
ラブコメ枠の戦いが激化してしまう…😭

というわけでまた読んでくださると嬉しいです!
ではまた来週〜👋👋👋

いいなと思ったら応援しよう!