![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34805493/rectangle_large_type_2_7f7e4bd8199c67b6b8f22f4c9838119c.jpg?width=1200)
市民運動とはなんぞやを理解しないと、アーカイブ化の手法にたどりつけない感
高松に事務局があった「豊島ネット」。豊島(てしま/瀬戸内海)に不法投棄された産業廃棄物の住民闘争を、外から支えた市民団体の総称です。31万人の署名を全国から集めた組織力。その構成は環瀬戸内海会議をはじめとする環境運動や消費者運動などに声をあげている団体です。それぞれに会を牽引する人たちが豊島ネットの中核を担ったのだろうと推測しています。
事実を、証言を、残しておきたいと先日以来、その思いが再燃しています。
豊島と香川県の処理協議会を傍聴して議事録を会報に掲載していた団体があります。1996年設立、豊島は私たちの問題ネットワークです。2017年3月、豊島から有害廃棄物の搬出が完了とされた時まで活動されました。事務局の真鍋宣子さん最新講義録2017年日本平和学会→https://t.co/r2XFOzZ3CX #豊島事件
— やましたなみ (@yamashita73) September 13, 2020