看護師免許の改姓手続き
大学での単位取得とはちょっとずれてしまいますが、
覚書として共有しておきます
看護師は女性社会なので
結婚すると苗字が変わる人がほとんどなのでは!
しかも、一人で生きていけちゃうので
離婚率も高め!?
苗字が元に戻るとか!再婚するとか!
色々ありますよね〜!
私は初婚なのですが、
こんな感じだったよーとシェアしておきます。
詳細は厚生労働省のページを見ていただきたいのですが
私は、このページを見てもよくわかりませんでしたー!w
看護師免許の改姓手続きは
・籍訂正
・書換え
どちらも必要です
(申請用紙は1枚でOK)
持ち物(必要書類)
・看護師免許(原本/コピー不可)
・収入印紙1000円
・戸籍謄本(原本/発行から6ヶ月以内)
・申請用紙(現地にあります)
申請先
・病院などに勤務している場合:病院または自分の住所地を管轄する保健所
・勤務していない場合:自分の住所地を管轄する保健所
申請当日の流れ
新宿区在住/本籍も新宿区 の私の場合
前提:一般企業に在籍しており、看護師免許は使用していない。
8:30に家を出る
・持ち物:看護師免許、マイナンバーカード、現金、申請用紙(事前に自宅で印刷して書いた、一応。)
8:35 近くのコンビニで戸籍謄本取ろうとしたらできないw
(住民票しかなぜか取れない😭)
とりあえず、新しい免許来るのに時間かかりそうなので
念の為、免許のコピーだけ取っておく。
8:45 新宿区役所に到着
戸籍謄本取得(本籍地が他自治体の場合は、管轄自治体に)
・マイナンバーカード必要(本人確認できるものであればOKと思う)
・発行手数料450円
9:00 区役所に併設されている郵便局がOPEN
収入印紙1000円分を現金購入
9:10 近くの新宿区保健所に行く
諸々提出。
今日は収入印紙持ってきてますか?と聞かれる。多分持ってこない人多いんだと思う。
3ヶ月くらいかかりますけど、写真とか大丈夫ですか?と聞かれる。「コピー取りました!(`・∀・´)キリッ」と返答。
終了〜。
ということで、難しいことは一切ありませんでした!
何かの参考になれば嬉しいです〜!