![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76255269/rectangle_large_type_2_1d7dba4270b95c9a245b4ea9dca6a19a.png?width=1200)
【簿記3級】①簿記ってなに?-6/6 :財務諸表とは貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)(1日1P独学ノート)
![](https://assets.st-note.com/img/1649705849164-DTjfnOrU1x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649706424708-kxEDLyWI5p.jpg?width=1200)
仕訳は借方貸方でつけるのに 貸借対照表って言うんですよね。
貸借で「たいしゃく」と呼ぶの まだ慣れない…
ストック=溜まった資産=財務状態=貸借対照表(B/S)
フロウ=出入りする資産=経営成績=損益計算書(P/L)
バランスシートはよく聞くけど
パラフィット アンド ロス ステートメントは
聞き慣れないですね。
…長いからかな。
もう少しだから2P(1P半)やってしまっています。
これで①の動画は終了。あと17+6本!
結構知識抜けがあるので、今後も楽しみです。
(知識抜けがあっても、確定申告はアプリで作れる…良い時代です)
まとめ
決算=期中(ある期間、大体1/1~12/31)の仕訳から
決算書から財務諸表を作るのが簿記の目的貸借対照表(B/S)→決算日までの財務状態(ストック情報)-資産、負債、純資産
損益計算書(P/L)→決算日までの経営成績(フロウ情報)-収益、費用
動画とセットで読みたい参考書
⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!
⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。