![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80230430/rectangle_large_type_2_edcd2c379f8f1e7c84bdaab5d4bd19f6.png?width=1200)
【簿記3級】⑩決算整理仕訳2-2:固定資産の減価償却(1日1P独学ノート)
![](https://assets.st-note.com/img/1653781940698-31EIligzF8.jpg?width=1200)
決算で減価償却費を 減価償却累計額で 簿価がなくなるまで積んで
![](https://assets.st-note.com/img/1653785471951-TAKNNaft1p.jpg?width=1200)
売るときは
資産の物で 今までの価値とお金を天秤にかけて
少ない方の差額に固定資産売却をつけてバランスをとる
![](https://assets.st-note.com/img/1653785728953-ASr4WbOIZ0.jpg?width=1200)
ってかんじかなぁ。
まとめ
簿価=帳簿上の価値の額
残存価格があるときは、(取得価格-残存価格)÷耐用年数で年間償却価格を算出する。
決算(簿価が0円、もしくは残存価格になる年まで)
減価償却費 ¥【(取得価格-残存価格)÷耐用年数】 / ○○減価償却累計額 ¥--
固定資産を掛けで売り、利益が出たとき
○○減価償却累計額 ¥【計上してきた減価償却累計額】- / ○○ ¥【取得価格】
未収入金 ¥-- / 固定資産売却益 ¥--
動画とセットで読みたい参考書
⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!
⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。