⑱総復習問題-Q53~57(1:06:52~1:18:28)
間違った箇所を復習
来期に繰越のある今期分(3月)の支払い電気代(Q53)
⇛未払費用
水道光熱費 / 未払費用
減価償却の決算整理仕訳(間接法・定額法)(Q54-1)
⇛(取得価額-残存価額)÷対応年数=〇〇減価償却累計額 円/年(4月以降取得の場合は、÷12×月の減価償却額を出す。)
減価償却費 / 〇〇減価償却累計額減価償却の決算整理仕訳、2年目以降(Q54-2)
⇛1年分の〇〇減価償却累計額を計上
減価償却費 / 〇〇減価償却累計額期首に固定資産を掛けで売却して利益が出た場合(Q54-3)
⇛固定資産の減価償却累計額を取得額から引いて、売却価格との差額を固定資産売却益とする
〇〇減価償却累計額 / 〇〇
未収入金 / 固定資産売却益
売掛金が回収できない場合(Q55-2)
⇛販売時、売掛金は借方なので、それがキャンセルされた場合は
売掛金は貸方になる。売掛金を貸倒損失に置き換える
貸倒損失 / 売掛金
決算整理仕訳で来期の貸倒の見積もりをする(Q56-1)
売掛金から貸倒見積もり金額を出す
売掛金×●%=貸倒見積額貸倒氏引当金を貸倒見積額の差額を出す
足りない分を貸倒引当金に繰入(借方に入れて)する
貸倒引当金繰入 /貸倒引当金
貸倒として見積もった(前期以前発生の)売掛金から実際に貸倒が起きたとき(Q56-2)
⇛貸倒引当金から売掛金をキャンセルする
貸倒引当金 / 売掛金今期発生の売掛金が貸し倒れた(Q56-3)
⇛貸倒損失 / 売掛金
決算日に来期の貸倒金の見積もり額が、現時点の貸倒引当金より多いとき(Q57)
⇛貸倒引当金戻入を(貸方に入れて)貸倒引当金を減らす
貸倒引当金 / 貸倒引当金戻入
動画とセットで読みたい参考書
⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!
⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。